
M町のNさんのブログができました「日々是あらのすけ」

M町のNさん宅で保護されたグレートラの諒くん、7月21日よりM様宅でトライアルに入っていましたが、8月4日無事予定通り正式譲渡となりました。Nさんより連絡は当日にいただいていたのですが、さるねこ父がなかなかブログを書く時間が取れずにご報告が遅くなってしまい、すみません。
Mさん宅に着くと諒君はソファーの上に置いてもらったねこベッドの上で
スヤスヤと寝ていました。リビングの中の一番良い席です。
もうその姿を見ただけで幸せなんだなと思いました。
お父様手作りのひものおもちゃや段ボールハウスがお気に入りで
とても楽しそうに遊んでいました。何の心配もなく正式譲渡できました。
Mさんには医療費の他にも寄付をいただきました。
今回もとても良い人にご縁があって良かったです。
大きなソファーの上のねこベッドにちんまりと収まる諒くん。超ひとり占め感がありますね。
お父様手作りのひもおもちゃで遊ぶ。ビニールひもを束ねたものですが、たいていのねこさんは、カシャカシャ音とくねくねした動きで夢中になるはず。
すっかり王子さまになった諒くん、これからもずっと幸せにね。
M町のNさんから、21日の諒くんトライアルお届けの様子をメールで送っていただきました。
諒君は里親のM様宅に着くとちょっとだけ探検をすると、すぐに中学生の
お兄ちゃんにじゃらしで遊んでもらっていました。広いリビングを
すごい勢いで走りまわっていました。さすが、子猫です。
お父様もニコニコして諒君が遊ぶ姿を見られていました。
諒君グッズもたくさん用意してあったのですが、驚いたのは、
掘りごたつの中に落ちて怪我してはいけないと、わざわざユニット畳で
こたつを塞いで下さっていました。安心して預けてきました。
正式譲渡は8月4日の3時過ぎにしていただくことになりました。
ということで、2週間のトライアルに入りました。無事にご縁がつながりますように。
用意して下さったおもちゃで遊ぶ諒くん
ごはん&お水のお皿も真新しい
爪研ぎも真新しい
トイレも真新しい
諒くん「そんなところはとらないでくだちゃい!」
Mさまに抱っこされる諒くん
トライアル、がんばろうね。
M町地域ねこ活動現場のNさんが6月下旬から里親さま探しをしていた諒くんですが、7月7日のR&Gさん譲渡会でお声がけのあった方とのご縁がつながり、21日日曜日からトライアルに入ることになりました。おめでとう! トライアルがうまくいきますように。
M町のNさんの保護ねこは基本的にM町地域ねこ現場出身ですが、たまにNさんの自宅に現れた子ねこを保護されることがあります。6月23日湊公園譲渡会にポスター参加していた(猫の会のさこさんが記事にして下さっています)諒くんの写真をNさんに送っていただいたのでご紹介します。
この写真だと、ぱっと見は女の子みたいな顔立ちですね。
ねこ風邪の影響で少し涙目+鼻水が出ていますが、体調的には元気なので、まもなくよくなると思います。
光の具合や体の位置によって、グレーキジっぽくも普通の記事っぽくも見えます。
マロくんにかまってもらって遊んでいるところかな?
順調にいけば7月7日のR&Gさん魚の町公園(市民会館前)譲渡会に、太くんと一緒に参加予定です。
長崎市平和公園の地域ねこ活動は、2009年12月から本格的に活動を開始しました。当初30匹以上いたねこたちに対して、県獣医師会の地域猫不妊化助成制度(ノラネコ避妊・去勢支援事業)を活用して、最初の1年間に20匹のTNRを完了、その後は、流入・遺棄・未避妊メスの出産でねこが増える一方、流出・事故死・病死・譲渡でより多くのねこが減った結果、現在は約20匹のねこの餌やり・トイレの管理が行なわれています。
餌やり・トイレ管理のボランティアの数が足りないことが最大の悩みですが、子ねこの増えるこの時期は、流入・遺棄についても頭を悩ませることになります。先日、ボランティアのSさんから、流入子ねこが現れたので保護し、里親さま募集をすることになりました、と連絡をいただきました。
1.5~2ヶ月齢のチャトラのオスです。めっさかわええ。
6月23日に長崎市湊公園で開催される長崎猫の会.さんほか主催の譲渡会に参加します(13時~17時)。梅雨時期の不安定な天候になりそうですが、みなさまのご来場をお待ちしております。
5月5日のR&Gさんの譲渡会でトライアルが決まったM町地域ねこ現場出身の陽ちゃん(三毛・♀・6ヶ月半)のトライアルお届けが12日にありました。Nさんからのメールと写真でご紹介します。
里親様は陽ちゃんが来るのを楽しみに待っていて下さいました。
お部屋の中でキャリーの中から出してあげると、興奮してニャアニャア言いながら
部屋の中を探検していましたが、5分もするとおもちゃで遊び始めました。
意外と慣れるのは早かったようです。契約書を書いている間は、高校生のお姉さんに
遊んでもらって部屋中を走り回っていました。
契約も終わり、そろそろ帰ろうかと見ると日当たりの良い窓際で爆睡していました。
まだまだ赤ちゃんですね。
里親様は、二人目の子供として大事に育てますと言ってくださいました。
良かったです。
トライアルは2週間で、26日の午前中に正式譲渡の予定です。
希望者さまのお部屋を探索中
じゃらしを食べるで遊ぶ陽ちゃん
じゃらしを食べるで遊ぶ陽ちゃん
じゃらしを食べるで遊ぶ陽ちゃん……陽ちゃん、じゃらしは食べるものではありません(-_-)。
「だって、おいちいんですものーーっ!」
ひとしきり遊んだら眠くなった陽ちゃん
zzz...
陽ちゃんのトライアルがうまくいきますように。
4月29日、予定どおりドットちゃん(シナモンちゃん)・鈴ちゃん(モカちゃん)の正式譲渡となりました。M町のNさんよりいただいたメールと写真をご紹介します。
シナモンちゃんとモカちゃんの写真です。2匹はとても仲良くなっていました。すっかり落ち着いて私を見ても驚くこともなくのんびりしていました。
シナモンちゃんは、昨日が抜糸だったそうです。お腹には4匹の赤ちゃんがいたそうです。術後の経過も良くとても元気でした。
モカちゃんも風邪の具合も大分良くなっていました。昨日一緒に病院に行ったそうです。風邪がきちんと治ったら避妊手術をするそうです。
二匹ともたくさんの玩具をもらっていたのですが、それぞれにお気に入りがあるそうで、その玩具があると喜んで遊んでました。
二匹の幸せそうな姿を見て、とても嬉しくなって帰って来ました。Cさんに感謝です。
実はシナモンちゃん(ドットちゃん)は、トライアル中の健康診断の時点で、おなかに子ねこがいることがわかっていました。里親のCさんも、できれば子ねこは産ませてその里親さがしをできないかと悩まれましたが、6ヶ月齢という年齢によるリスク(未成熟の母ねこ=ドットちゃんの身に危険があるということもありますし、そこから産まれてくる子ねこも十分な発育ができなかったりしがちです)も考えて、不妊化を優先する決断をされました。苦しい選択だったと思います。
手術・抜糸を済ませて、なにごともなかったかのようにくつろぐシナモンちゃん(ドットちゃん)
ねこの性成熟の早さと繁殖力の強さをイラストで示した「ねこ算図」を以前記事にしていますが、「まだまだ子ねこ」と思っていたねこも、本当にあっという間に、孫ねこを産むようになります。孫ねこ=3世代目が産まれてしまうと、その下の世代はまさにねこ算(ねずみ算)式に爆発的な数で生まれてきてしまいます。多頭飼い崩壊のほとんどは、このようにして起こりますので「早めに=頭数が少ないうちに不妊化する」のが一番です。
シナモンちゃんの妊娠から話が逸れました。Cさんのおうちの子になってすっかりくつろぐシナモンちゃん(ドットちゃん)とモカちゃん(鈴ちゃん)のようすをご覧下さい。
寝転んだままNさんを眺めるモカちゃん(鈴ちゃん)=手前と、黄色いクッションでのんびりするシナモンちゃん(ドットちゃん)
シナモンちゃん「あたしはこれが好き」
モカちゃん「じゃあ、あたしはこっち」
モカちゃん「でもおもちゃに夢中になると、そんなのどっちでもよくなっちゃう。」
シナモンちゃん「あたしもそうよ!」
あれ? 入れ替わったね。
シナモンちゃん、モカちゃん、いつまでもなかよくしあわせにね!
「うれしいお知らせ」でトライアルに行くことをお知らせしたドットちゃん(トビキジ・♀・推定6ヶ月)と鈴(りん)ちゃん(キジシロ・♀・推定6ヶ月)は、14日にM町のNさんが里親希望者のCさんのところへお届けされました。
譲渡時の写真をNさんから送っていただきましたのでご紹介します。
2階には専用のねこさん部屋がスタンバイされていました。
鈴ちゃんは……
窓の外が気になるねえ。
ドットちゃんは……
なんだかすっかりくつろいでいます(お届け初日なのに!)。
正式譲渡は29日になりましたが、もう本当のお名前も付けて下さっています。
Cさんが送って下さった写真です。ドットちゃんは「シナモンちゃん」、鈴ちゃんは「モカちゃん」になりました。おめでとう! これからもずっと幸せにね。
Mさんのところでトライアル中だった海くん、予定より1日早く13日の夜にMさんのお宅で海くんの正式譲渡がありました。さるねこ父は行けなかったので、M町のNさんにすべてお任せしたのですが、海くんはそれはそれはMさんに大事にされていたそうです。
Mさんがケータイで撮影されていた写真を、撮影日付順に並べてみると、だんだん海くんがくつろいでいったのがわかります。
正式譲渡にNさんが伺ったときには、すっかりMさんちの子になっていて、しばらく出てきてくれなかったそうです(^_^;)。
さて、これで波ちゃんに続いて、海くんにも本当のおうちが見つかりました。海くんも波ちゃんも、ずっとずっと幸せで暮らすんだよ~。