fc2ブログ

sarunekofumi.com

カンナが亡くなって、まもなく2年が経ちます。大柄で、ゆったりとした、もふもふのカギ長しっぽの姿が歩き回ることはなくなりましたが、朝晩のカリカリをあげながら遺影に向かって話しかけ、そうでなくてもなんとなく心の中で(時には声にも出して)話しかけ、その姿やしぐさを毎日思い出していると、カンナは「いないけれど、いる」生活がふつうになりました。

ふみは、最初の数ヶ月はカンナがいないことに戸惑っているようでしたが、まもなくカンナと交信する術を覚えたようで、時々、カンナが亡くなった部屋のある2階(カンナが亡くなる数ヶ月前に、わたしたちは、それまでのマンション住まいから戸建てに引っ越しました)で「に゛ゃーご、に゛ゃーご」と大声を出してなにやらカンナから受信しては、それまでまったくしなかったようなことをするようになりました。たとえば母が寝るベッドの上で(まるでカンナがそうしていたように)丸くなっていたり、名前を呼ばれると(それまではそれが自分の名前であるとは残念ながらあまり気付いていない風だったのに)「にゃー」と返事をしてひとの顔を見上げるようになったり、どうもカンナが乗り移ったのか、さもなければ、カンナから「こうするんだぞ」と教わってきたのか、まあとにかく、ちょっと不思議な〈成長〉を遂げつつあります。

 

さて。ネットサーフィン(死語)もすっかりごぶさたで、自分のブログ環境やらサーバ環境やらも、古びたり使わなくなったりするものが増えて、ここらで整理しようかな、と作業を始めようとしたら、なんと自分のブログのアドレスも、アカウントも、パスワードも、すっかり忘れていました。

設定メモはなんとか残っているので、それらを頼りにぼちぼち整理整頓を始め、手始めに(もう自分のブログアドレスを忘れないように)この「さるねこふみ本館」のアドレスを独自ドメインに移しました。

https://www.sarunekofumi.com/

というのが、この本館ブログの新しいアドレスになります。以前の、

http://sarunekofumi.blog62.fc2.com/

でもアクセスできますし、たぶん、過去記事やらなんやらもどっちからでも入れるはずですが、まだよく確認できてません、すいません。

右側の関連リンクとかのブログパーツも、ぼちぼち手を入れていこうと思います。もとよりあまり時間が取れるわけではないので、今年中にはなんとか、ぐらいな感じでしょうか……

iP7_03590

昨年春ごろのふみすけさん。昨年末に右耳が耳血腫になり、今は右耳はくしゃくしゃのでこぼこになってます。耳血腫の話は、またそのうちにでも。

さくらのブログにfancyboxを組み込む

さるねこ父が運営に関わっている「長崎の町ねこ調査隊塾」のブログは、さくらのブログというマイナーなブログサービスを利用しています。さるねこブログ同様、ねこ写真が頻繁に出てくるので、その見栄えをよくするために、fancybox という画像ポップアップスクリプトを組み込んでみました。ここで覚え書きとしてまとめておきます。

 

  1. fancybox のサイトから jquery.fancybox-1.3.4.zip をダウンロード
    • fancybox は既に Version 2 がリリースされていますが、さほど凝ったことをするわけではないので、旧バージョンを使います
  2. zip ファイルを解凍し、そのなかの fancybox フォルダの内容(画像+スクリプト)を適当なサーバにアップロードします
    • さくらのブログを使おうとするなら、さくらのレンタルサーバを使えているはずなので、そこを使います
    • 以下では、さくらのレンタルサーバのドメインを xxxxx.sakura.ne.jp、fancybox フォルダをその下の /home/xxxxxx/www/fancybox にアップロードしたとします
  3. さくらのブログの管理画面 - [デザイン] - [HTML] から、現在適用されているHTMLの編集を行ないます
    • タグを探し、その直前に次の3行を追加(青字・紫字部分は2で設定したように合わせる):fancyboxが使えるようになります

<script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.4/jquery.min.js"></script>

<script type="text/javascript" src="http://www.xxxxx.sakura.ne.jp/fancybox/jquery.fancybox-1.3.4.pack.js"></script>

<link rel="stylesheet" href="http://www.xxxxx.sakura.ne.jp/fancybox/jquery.fancybox-1.3.4.css" type="text/css" media="screen" />

  1. どのタグ/セレクタに fancybox を作動させるのか、どのような挙動を行なわせるのかを、上記3行に引き続いて指定します
    • たとえば <a class="photo"></a> に作動させることにして、クリックすると現在の画面にフェードがかかる(overlay)ようにする場合、下記のようになります
    • オプション値について詳しくは fancybox の解説ページを参照して下さい

<script type="text/javascript">
$(document).ready(function() {
$("a.photo").fancybox({
'speedIn' :600,
'speedOut' :200,
'overlayShow' :true
});
});
</script>

  1. 以上、HTMLテンプレートの head 要素にスクリプトを追記したら準備は完了で、以降は個々の記事内で使われている写真等へのリンク a タグに photo クラス属性を追加するだけで、fancybox の画像ポップアップ効果が利用できます

(適用前) <a href="image_big.jpg"><img src="image_small.jpg" alt=""/></a>

(適用後) <a class="photo" href="image_big.jpg"><img src="image_small.jpg" alt=""/></a>

 

おしまい。なお、fc2 ブログでも基本的には同じように画像+スクリプトをサーバにアップして、それを HTML テンプレートから参照すれば使えますが、fc2 ブログだけを利用している場合、ファイルのアップロード先やアップロード時の作業にちょっとした注意が必要だったりするようです。詳しくは、こちらこちらの記事を参照。

テーマ : ホームページ・ブログ制作
ジャンル : コンピュータ

iPhone5

iPhone4から機種変しました。地図がおバカなのと、日本語入力周りに不具合があるのがショボンですが、概ね満足です。よく「青カビ」といわれた iPhone4 で蛍光灯下で写真を撮ったときに真ん中が青くシミになる現象もなく、カメラ性能は今のところ満足です(パープルフリンジはまだ確かめてない)。

 

というわけで、iPhone5で撮影したふみすけをば。

 

IMG_3285

RSS Ping 設定更新

どうも最近 rss の更新に遅延がみられるので、ためしに設定を変更してみた。

 

【旧設定】

http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://rpc.technorati.com/rpc/ping
http://api.my.yahoo.com/RPC2
http://rpc.blogrolling.com/pinger/
http://rpc.pingomatic.com/
http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2
http://ping.rss.drecom.jp/
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
http://rpc.technorati.jp/rpc/ping
http://ping.ask.jp/xmlrpc.m
http://ping.namaan.net/rpc/

 

【新設定】

http://ping.fc2.com
http://ping.myblog.jp
http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
http://ranking.kuruten.jp/ping
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://rpc.reader.livedoor.com/ping
http://ping.namaan.net/rpc/
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://api.my.yahoo.com/RPC2
http://ping.rss.drecom.jp/
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://www.bloglines.com/ping
http://rpc.blogrolling.com/pinger/
http://rpc.pingomatic.com/
http://ping.bloggers.jp/rpc/

Webstagram

基本はiPhone専用(最近Android版アプリもでましたが)のInstagramの画像をPCなどで見ることができるサービスにWebstagramというのがあります。昨日あたり、ちょいと調子が悪かったのですが、そしたらこんなエラーページが出てきて、ちょっとなごみました。

 

2012-0718_618972117

 

一生懸命キジシロさんが直してくれたおかげで、今はサービスは正常に動いています。さるねこ父の投稿写真はこちらから。ほとんど Twitter に同時に投げているのでかぶってますが。

テーマ : iPhoneアプリ
ジャンル : 携帯電話・PHS

ameblo × Windows Live Writer 2011 × metagateway

さるねこ父は、アメブロに記事を投稿する際に、Windows Live Writer 2011 というソフトと、metagateway というブログ投稿サービスを組み合わせていました。アメブロのブログ作成ページは、お世辞にも使いやすいものではありませんでしたので……

 

ところが、12/1から metagateway のサービスが、ドメイン期限切れで止まってしまったために非常に困っていたところ、次のように Windows Live Writer の設定を変えることで、投稿できることがわかりました。

 

  • ブログのwebアドレス:http://metagateway.jp/ → http://mgw.appspot.com/
  • ユーザ名:○○○@gmail.com (Metagateway ログイン ID)
  • パスワード:×××× (Metagateway ログインパスワード)
  • 使用するブログの種類:WordPress
  • ブログのリモート投稿URL:http://metagateway.jp/xmlrpc/ → http://mgw.appspot.com/xmlrpc/

 

……ふう。ようやくココちゃんの記事を書こうという気分になってきましたよ。

 

K-r17767-3

コ:コッちゃんもてつだいましゅよ。

 

 

K-r17875-3

シロクロ長しっぽのココちゃん(3ヶ月)、里親さま募集中です。

テーマ : ホームページ・ブログ制作
ジャンル : コンピュータ

ねこの肉球フォント

オフィスさるねこで、いろんな書類をつくっているうちに、こんなの見つけました。

NikuQ-font

素材ダウンロードは、あくび印さんから 字形 | AK-NikuQ-Nyako になります。Win版・Mac版あり、いぬの肉球フォントもありです。

いくつになったの?
15枚の写真からランダムに表示します
カンナ は 2017年2月7日に亡くなりました(享年11歳5ヶ月9日=人間なら61歳くらい/2005年8月29日生まれ)
ブログ最新記事
ブログ内検索
RSS Links
関連リンク
全記事(数)表示
全タイトルを表示
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント/記事
データ取得中...
カテゴリー/アーカイブ