
新年のごあいさつ
みなさま、あけましておめでとうございます。
旧年中は「さるねこふみ」ブログにお越しいただきありがとうございました。おかげさまでふみもすくすくと育ち、ときおりは大人ねこの風情もただよわせるようになりました。
みなさまからいただくコメントをたよりに、今年はふみとカンナの共存も少しずつ模索していこうかと思っています。これからもふみとカンナを見守ってくださればうれしいです。
これを読んでくださったみなさまとそのご家族にとっても、よき一年となりますようお祈り申し上げます。

みなさま、あけましておめでとうございます。
旧年中は「さるねこふみ」ブログにお越しいただきありがとうございました。おかげさまでふみもすくすくと育ち、ときおりは大人ねこの風情もただよわせるようになりました。
みなさまからいただくコメントをたよりに、今年はふみとカンナの共存も少しずつ模索していこうかと思っています。これからもふみとカンナを見守ってくださればうれしいです。
これを読んでくださったみなさまとそのご家族にとっても、よき一年となりますようお祈り申し上げます。
新年早々、ふみとカンナの体重測定をしました。まずは避妊手術以降、少しごはんの量をセーブされているこちらの方。
まずまずの結果でしょうか。本にゃんは不満そうですが。
続いて、ずっと減量中のこちらの方。
6.3kgは夏以来です。もしかしてふみストレスでやせたのかな?
両にゃんともまずまず健康そうで何よりです。
きくいちさんのブログで丸山公園(長崎市丸山町)にある龍馬像──2ヶ月前に建てられたばかりらしいですね──が紹介されていたので、昨日見てきたばかりの長崎歴史文化博物館にいる龍馬像をば。
2階吹き抜けから1階ホールを見下ろして撮りました。ほとんどのひとが足を止めて写真を撮るなど、けっこうな人気。
正面はこんな感じ。左が坂本龍馬、右が岩崎弥太郎です。解説によると、左の龍馬像は風頭公園(長崎市伊良林)に1989年に建てられたもの(のレプリカ)、右の岩崎弥太郎像は長崎湾の先に浮かぶ高島(長崎市高島町)に2004年に建てられたもの(のレプリカ)です。作者が同じ山崎和國さん、だそうです。
歴史文化博物館は、なかもそとも、龍馬モードに入っています。
常設展は展示替え工事中。左下のイメージキャラクター「ながさき龍馬くん」は、そういえば、長崎空港の荷物受け取りスペースにもいましたよ。
今年一年は、ながさきの街には龍馬があふれそうです。便乗商売といってしまえばそれまでですが、なんかおもしろそうなので、タウンウォッチしていこうと思います。
少しずつ上(首に近い方)から毛が伸びてきました。
ふみはあまり毛づくろいが熱心なねこではないのですが(子ねこだから?)、毛が伸びてきている上の方はわりとよくなめています。やはり、育毛には刺激が必要ということか?
父ちゃんもふみを見習うね。
今回は、さらっと写真だけ。ふみもいろんな表情をするように成長してきました(親バカ)。
こども顔の方は、ケータイ待ち受け画面に加工しようかなあ(親バカ)。
前回の記事は「いいお顔のふみ」でしたが、今回は「ヘンな顔のふみ」です。なお「ごはんを食べるふみ」という動画記事の続編でもあります。
父:ふみすけ、ごはん食べるお写真を撮るよ。
ふ:えー……ふみはいしょがしいにょに。まあ、どうじょ。
仕事で広島に行ってきました。ふだんとはちょっと違う記事ですが、タイトルを見て関心がおありの方はどうぞ読み進めて下さい。
古くなったパーカーの内側レイヤー(中綿入り)を出してきました。ポリエステルの表面生地がかさかさいうので、ふみ大興奮の巻です。
まずは乗ってみました。
父:足元でかさかさいうのは、なんでだろうね?
父:……残念でした(笑)。すごい爪出てるよ。
amebloに「さるねこふみ別館」をオープンしました。そちらは1枚写真の記事中心で載せていく予定です。特に時系列とか事件とかにはこだわらずに、今日はこれを載せようかな、的な気分で、ぼちぼち更新になると思います。
別館の方にも書きましたが、ameblo にしたのは、長崎で里親探し活動をしてらっしゃる方々にAmebaユーザーが多かったのと、写真だけをずっと閲覧していくのがやりやすかったからです。
こちらの本館ともども、どうぞよろしくお願いいたします。
長崎わんにゃん会主催で開かれた譲渡会(長崎市住吉中央公園)にお手伝いに行ってきました(ふみはおうちでお留守番です)。譲渡会前日にまりさんに連絡をとって、12時半に住吉へ。
13時の開始早々、かなりの方々が集まっていらっしゃいました。
さるねこ父は、13時~15時半ごろまでほとんどずっと、隣のフリーマーケットスペースで売り子さんをしていました(きくいちさんのところの記事で2枚目写真左端の足はたぶんわたしです)。
このフリーマーケットスペースに、住吉の商店街に買い物に来ているお年寄りや家族連れが集まってくださって、けっこうな盛況になり、それで里親募集のねこ・いぬの方にもひとが集まる、というよい流れができていました。少し寒かったけれども、お天気でひなたはけっこうぽかぽかしていたのもさいわいし、5匹のねこさんが里親さんと巡り逢えたそうです。よかったですね。
以下、写真多数です(あまりゆっくり写真は撮れなかったのですが……)