fc2ブログ

いくつになったの?

このブログの右上には「いくつになったの?」というブログパーツを貼り付けてあります。

2月22日にふみをうちの子にしてから、ふみに加えて、カンナも「いくつになったの?」に載せようと思っていて延び延びになっていましたが、ようやく今日設置しました。

how_old_are_you
今日2010年4月1日現在の表示です。

カンナは人間にたとえると34歳。20代を過ぎて、落ち着いた大人になってきた感じ……うーん、なるほどね。納得です。

ふみは、14歳。思春期まっただなかの、難しいお年ごろ。これもまた納得です。

34歳の男性と、14歳の女の子じゃあ、なかなかうまく折り合わなくてもしかたがないか、と、パーツを設置しながらあらためて思い直しました。

IMGP21499
ふ:あたちは14歳。

IMGP20314
カ:ぼくは34歳。

関連記事

長崎・佐世保の譲渡会情報[006]


【2010/04/02 23:55追記】長崎わんにゃん会さんの譲渡会情報を追加しました。
関連記事

あいたたた

ふみの爪を切っていたら、カチッとなんかのスイッチが入ってしまって、それはそれは大暴れになりました。

DSCF3701 
右手の甲

DSCF3699
右手首

DSCF3698
左手の甲

DSCF3697
左腕

DSCF3706
むすっとした表情のふみ

 

おふろがしみました(涙)。

関連記事

ぎうぎう

ねこブログをあちこちご覧になる方ならたいていご存じであろう「くるねこ大和」でおなじみのフレーズ、「ぎうぎう」。仕事が詰まって首が回らない状態のことですね。

IMGP20924
ふ:父ちゃんは、もしかして、ぎうぎうでしゅか?
父:そうだよー(涙)……って、ふみ、なんか口元笑ってないか?

IMGP20382
カ:前からちゃんとやっとかないからでしょ?
父:はい、おっしゃるとおりです……。

 

そんなわけで、4月4日のR&G長崎の保健所の命を救う会さんの譲渡会にはお手伝いに行けませんでした。カエデさんやまめこさんの記事を読むと、ボランティアさんの数が足りなくて大変だったようです。設営がほかの譲渡会と比べて大がかりなので、ボランティアさんの数が足りないと設営時間が押してしまうのですね。それでたぶん、11時の里親希望者さんの見学開始もずれ込んでしまい、非常に慌ただしい里親さん見学になってしまったのではないかと思います。

なんだか、申しわけない。

当日の様子は、

をご覧ください。白山部長が譲渡会慣れ・人慣れしてきて、だいぶ本領を発揮し始めたようです。がんばれ、白山部長!
関連記事

長崎・佐世保の譲渡会情報[007]

関連記事

カンナの毛づくろい

久しぶりにカンナの記事を書いてみます。

カンナの指定席のひとつ、リビングからキッチンに抜けるところに敷いてある細長いカーペットに腰を下ろして、毛づくろいを始めました。

IMGP21672 
ん? なんか右足すごく開いてないかい?

IMGP21676 
今度は、左足がキレイなカエデ型に。

IMGP21678
指のあいだをぺーろぺーろと念入りに。

IMGP21683
ずいぶん長くやってるね……

IMGP21689
カ:やれやれ、よっこらしょ。

IMGP21690
カ:……っと?

IMGP21691
カ:撮ってたの?
父:もちろん。

 

これから少しずつカンナの記事も増やしていこうと思います。

関連記事

ただいま準備中(1)

ようやくぎうぎうのトンネルを抜けることができました。

DSCF3726

今日は、新宿にあるこの映画の配給会社に、ちらし1000枚とポスター大小50枚を取りに行ってきました。ちらし1000枚は重かった(計ったら5.1kgありました)。

とらきちさんのブログ長崎 Life Of Animalさんのブログで既にご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、いぬとねこを取り巻く現状を扱ったドキュメンタリー映画『犬と猫と人間と』のながさき自主上映会を下記の通り開催します。

  • 日時:2010年7月19日(月/祝) 14:00(第1回目)・17:30(第2回目)
  • 場所:長崎市立図書館多目的ホール(長崎市興善町1-1、1回ごとの定員200)
  • 入場料金:当日800円・前売600円(※前売方法は、(1)ネット販売、(2)ボランティアさんによる手売り販売、および(3)長崎市内のプレイガイドを予定しています=詳細は後日
  • 映画オフィシャルサイト:http://www.inunekoningen.com/
    inuneko2
  • 各種問い合わせ先:とりあえずですが「オフィスさるねこ」まで(数日中に問い合わせ用のフォームをつくります

    IMGP21493 
    ふ:オフィスさるねこってなんでしゅか? 父ちゃん。
    父:なんだろうね(汗)? まあ、名前なんてかりそめのものだよ。
    ふ:なにいってんだかよくわかりましぇんよ。

    関連記事

    ただいま準備中(2)

    office_saruneko

    というわけで、映画の自主上映会の企画をきっかけに「オフィスさるねこ」というのを立ち上げてみました。組織名というか団体名みたいなのがあった方が、問い合わせの受付とか、なにかとやりやすい、というくらいの理由で、実際はさるねこ父がいつものようにやってるだけですが。

    ロゴのふみとカンナは下の写真をなぞりました。

    IMGP9629
    カ:まあまあかな。
    父:しろくろさんだからね。
    カ:でもちょっと実物よりでぶになってない?
    父:確かに……カンナはお顔がもふもふだからねえ。

    DSCF3651 
    ふ:ふみはもようをしょうりゃくされてる気がしましゅ。
    父:ごめんね、ちょっと難しかった。
    ふ:鼻くしょもようは、しょのままなのに!
    父:それは簡単だったのよ。

     

    なぞりながら、あらためてふみとカンナの模様を確かめられて、ちょっと楽しかったです。親ばかですね。

    関連記事

    譲渡会(4/17住吉中央公園・長崎わんにゃん会)

    前回は荒れ模様だった長崎わんにゃん会さんの譲渡会。

    IMGP21697

    今回は晴天に恵まれ、前回Yukiさんが調達したタープ(R&Gのより一回り大きい3.0×3.0m)は陽射しと紫外線をほどよく防いでくれました。が……

    天気がよすぎて、みんなどっかお出かけに行ってしまったようです(涙)。

    IMGP21864
    土曜日の住吉中央公園がこんなに閑散としているなんて初めて見ました。(譲渡会終わった後に、住吉でよく買い物をする店に寄ったのですが、やはり今日は閑散としていたそうです。なにがあった、長崎?)

    IMGP21700 
    一番多いときはそれでもこれぐらいは集まったのですが……フリマは今回ちょっと売り上げが伸びませんでした。(e-chi-coさん、せっかくアクリル編み送っていただいたのに、すみません。)


    今日の参加いぬ・ねこは、まずNさんのところで預かりされてる4兄妹(Yukiさんブログで紹介されてます=その1その2その3)。

    IMGP21853
    ふじくん(茶白)はミルクタイム。

    IMGP21854
    まるくん(茶トラ)はトイレタイム。

    IMGP21856
    ももちゃん(キジ)かな? やっぱりミルクタイムで、子どもたちが集まります。というのは、

    IMGP21735
    まだこの子たちはワクチン接種前なので、基本的にキャリーのなかに入ったままだったからです。今回はそんなわけで、里親さんは見つからず。来月の譲渡会ごろには、ほんとにかわいい盛りの子ねこに育っていることと思います。

    続いて、去年の夏に、産んだ子ねこ3匹ごと動物管理センターに持ち込まれたはなちゃん。子ねこたちは里親さんが決まり、残るははなちゃんです。

    IMGP21701

    IMGP21848
    は:あら、撮ってるの?

    IMGP21703
    は:でも、こっからは出ないわよ。

    はなちゃんは、ずっとトイレに立てこもってました。1月・2月に見たときもそうだったような。引っ込み思案なはなちゃんも、引き続き里親さんを募集中です。

    一般参加の子ねこ4匹。クロ、灰縞、しろ(頭に薄墨)、しろ(長しっぽ)でした。灰縞&しろ(長しっぽ)の2匹は里親さんに出逢えました。

    IMGP21713

    IMGP21747
    灰縞の子はきれいなキトンブルーの瞳で元気いっぱい。

    IMGP21844
    残った2匹(くろと、薄墨帽子のしろ)は抱き合って眠ってました。カワイイ。


    続いていぬ組。さるねこ父はいぬを撮り慣れていなくて、あんまりうまくありませんが、お許しを。表情のとらえ方(角度やタイミング)とかが、ねこと全然違うことに初めて気付きました。動物写真は奥が深い。

    まずクマンのママさんのところのクロンちゃん。動きが速くて、なかなか寄って撮ることができず。

    IMGP21731

    IMGP21839

    IMGP21732 

    さにぃさんのところのブリちゃん(ブリトニーちゃん)。少し寄れたかな?

    IMGP21799

    IMGP21773

    IMGP21785

    ペットショップ&美容室のりとる・しゅがーさんのところからのりーちゃん(パグ-チワワミックス)とパオくん(チャイニーズ・クレステット・ドッグ)。事情で新しい飼い主さんを探しているそうです。

    IMGP21760

    IMGP21863

    IMGP21748

    IMGP21791

    IMGP21762

    IMGP21796

    わんちゃんたちは、引き続き里親さんを募集中です。


    せっかくの住吉譲渡会だったのに、予想外に街にひとがおらず残念でした。

    住吉中央公園は、一つの団体は3ヶ月に1度しか利用できないという決まりがあるようなのですが、それをなんとかできないか、まりさん・Yukiさんたちと思案中です。

    関連記事

    いただきもの

    IMGP21976

    土曜日のわんにゃん会さんの譲渡会で、きくいちさんからのいただきもの。「龍馬が愛した珈琲。」「龍馬が愛した珈琲飴」「漢方石鹸 和(NAGOMI)」です。

    以前、龍馬が愛した珈琲クルスをご紹介しましたが、それに練り込まれている元のコーヒーがこちら。長崎のオーケーオフィスコーヒーさんの製品です。実は『龍馬伝』で龍馬ブームが起きるよりずっと前からある商品です。くわしくはこちら……2000年からあるらしい。10年前じゃないか。全然知りませんでした。

    長崎では、この時代から、更にさかのぼること260年も前からコーヒーが飲まれていました。龍馬は、貿易商グラバーや出島でオランダ商人と取引をしていました。新しい物好きの龍馬がコーヒーを飲まない訳がない。文献には残ってませんが、亀山社中(のち海援隊)の隊員が飲んだ話は残っています。あまりの苦さに、こんぺい糖をパクッ!とやったのか、はたまた、平然と異国の香りを楽しんだのか、皆さんも味わってみたいと思いませんか。「龍馬が愛した珈琲」は、当時の文献に基づいた焙煎方法をオーケーオフィスコーヒーがアレンジしたオリジナルコーヒーです。深みのある珈琲を是非お楽しみください。
    http://www.ok-coffee.com/product.php

    ……ということだそうです。龍馬が愛したかどうかはともかく、肝腎のお味ですが、かなり焙煎が深めで、苦味>>甘味>>>酸味です。すっきりとした苦いコーヒーが好きな方にはお勧めです。甘さ控えめのシンプルなロールケーキとかと合うと思います。

    漢方石鹸 和(NAGOMI) の方はまだ試していませんが、無添加で田七ニンジンエキス入り、アトピーなんかに効きますよ、ということらしいです。ちなみに、サンプルの見た目は生キャラメルそのものです。食べるな危険。

    きくいちさん、ありがとうございました。

    関連記事
    いくつになったの?
    15枚の写真からランダムに表示します
    カンナ は 2017年2月7日に亡くなりました(享年11歳5ヶ月9日=人間なら61歳くらい/2005年8月29日生まれ)
    ブログ最新記事
    ブログ内検索
    RSS Links
    関連リンク
    全記事(数)表示
    全タイトルを表示
    カテゴリ
    カレンダー
    03 | 2010/04 | 05
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    最新コメント/記事
    データ取得中...
    カテゴリー/アーカイブ