fc2ブログ

ながさき自主上映会&オフィスさるねこ

ゴールデンウィークは、たまっていたこまごました仕事を片付けていたらいつのまにかあと1日になってしまいました(汗)。ブログもしばらく手をつけていませんでしたが、いろいろ告知することが増えてきたので、このへんでまとめてご紹介します。

まず、『犬と猫と人間と』ながさき自主上映会ですが、4月25日の長崎猫の会さん長崎 Life of Animalさんの宝町公園での譲渡会で手売りを始めたあと、ネット販売&店頭販売の準備を進めていました。

ネット販売は、まめこさんの運営するネットショップ「まめの店」と、さるねこ父が運営をはじめた(たぶん上映会チケット限定で閉店すると思いますが)ネットショップ「さるねこ屋」で、5月1日より買えるようになっています。

  • まめの店……ゆうちょ銀行(総合口座)・十八銀行・親和銀行・楽天銀行(旧イーバンク)への口座振込による決済となります。これらの銀行に口座をお持ちの方は、振込手数料0~52円で支払可能です。長崎近辺にお住まいの方は、通常こちらが便利だと思います。
  • さるねこ屋……三菱東京UFJ銀行への口座振込による決済となります。三菱東京UFJ銀行に口座をお持ちの方は振込手数料0円となります。

まめの店・さるねこ屋では2種類のチケットを商品として販売しています。1つは、1枚税込600円(+振込手数料別途)の「窓口取り置き」チケット、もう1つは、1枚税込700円(+振込手数料別途)の「クロネコメール便発送」チケットです。

  • 600円の「窓口取り置き」チケットは、お支払い後にお知らせする「支払完了メール」内に「引き換え番号」を、上映会当日の窓口でおっしゃっていただいて、取り置きチケットをお渡しするものです。「引き換え番号」を忘れてしまっても、お名前をおっしゃっていただければリストから探して対応できますが、スムーズなお渡しのためには「支払完了メール」を控えるかプリントアウトしていただくのが便利です。
  • 700円の「クロネコメール便発送」チケットは、「やっぱり手元にチケットがないと不安だ」という方のために、クロネコメール便を使って事前にチケットを発送するものです。クロネコメール便の送料80円+発送手数料20円を上乗せさせていただいています。(※なお、2枚以上をお求めのうえ、同時・同宛先発送を希望される場合、上乗せ送料は1通につき何枚でも100円となります。詳しくは購入時に送られるメールをご参照ください。

次に店頭販売ですが、5月1日より「浜屋プレイガイド」(長崎市浜町7-11 浜屋百貨店別館1階・電車通り側)にて前売券(税込600円)の販売を開始しました。上映日当日の夕方まで、購入可能です。このほか、あと数件のチケット店頭販売が利用できるお店との交渉を進めており、近日中に追加のお知らせができると思います。

このほか、長崎市内で開かれる犬猫譲渡会などで、ボランティアさんによるチケット手売販売を行なっていく予定です。また、「チケットを売る手伝いができますよ」という方がいらっしゃいましたら、どうぞご連絡ください。


肝心の上映会情報ですが、次の通りです。


最後に、こういったお知らせを随時掲載していく「オフィスさるねこ」のオフィシャルページを作成しました。上映会に関する情報は、こちらに集約していきますので、どうぞご覧ください。

IMGP22464

関連記事

まぜごはん

連休でうっかりふみのごはん(アズミラのキャット・フォーミュラ)を切らしてしまい、あわてて昨日、祝日でも開いていた平野町ペットクリニックに駆け込んでロイヤルカナンのベッツプラン-フィーメールケア2kgを購入してきました。

IMGP22487 
カンナのいつものごはん(ベッツプラン-メールケア)も一緒に買ってきました。

で、さっきとうとうアズミラが切れたので、アズミラ+フィーメールケアのまぜごはんに。

IMGP22465
角の丸い四角い粒がフィーメールケア、十字の星形の粒がアズミラ

アズミラはほとんどにおいがなく固い食感で、フィーメールケアの方はなんだか香ばしいよいにおいがしてさくさく軽い食感なので、どっちかというとフィーメールケアからふみは先に食いついたりするかなあ、とか思ったのですが……

IMGP22472 
細かい味の違いなど、いっこうに頓着しないふみすけです。

IMGP22473
きれいに三角に耳が尖ってますね。

IMGP22474
ふ:またなんだか撮ってましゅね。

 

ごはんの種類を変えたので、いつもの「ネコの必要カロリーと食餌量」のページで適正量を計算してみましたが、そのために久しぶりにふみの体重を量ったら、3.5kgでした。2月から3月にかけて一気に0.5kgほど太ってちょっとセーブしながらごはんを上げていたため、3月下旬とあまり変わらない体重でした。このへんでふみの体重はだいたい落ち着くのかもしれません。もうすぐ1歳を迎えます。

関連記事

長崎・佐世保の譲渡会情報[009]

    関連記事

    『犬と猫と人間と』を観てきました

    うまく仕事とタイミングが合ったので、埼玉県越谷市で開かれた自主上映会に行ってきました。300人以上入る小ホールに、観客はだいたい150人くらいだったでしょうか。入場料は900円+カンパ100円で1,000円でした。

    まず一言目の感想として、非常にきまじめに、またフェアに(公平に)作られているドキュメンタリー映画でした。それはおそらく監督の飯田基晴さん自身の資質によるところが大きく、監督自身が務める訥々(とつとつ)としたナレーションや、ときおり映画のなかに登場するときの彼のインタビューにも、よく表われています。決して感情的になることなく、しかし執拗に、いぬ・ねこの殺処分を取り巻く現状と、それにかかわるひとびとの営みを映し出していきます。

    いぬやねこの愛くるしい表情やしぐさでときおり緩和されるとはいえ、随所に重たいシーンは出てきます。上映会場ではすすり泣きをしてハンカチで目頭を押さえるひとも少なからずいらっしゃいましたし、さるねこ父自身、けっこう泣きそうになりました。

    ……が、しかし、です。ほかの人はさておき、わたしの場合、それは悲しいから泣きそうになったのではなかったです。自分でもうまく分析できませんが、怒りとか悔しさとかが涙腺に作用したような気がします。だから、感情に流されて涙腺がオーバーすることはなく、比較的すぐに堪えることが可能(あくまで個人的な感想ですが)。

    そもそも、この映画は「感情に訴えかける」ようには作られていません。

    かわいいですか?
    それとも
    かわいそうですか?

    これは、映画の宣伝ちらし裏面のトップに掲げられているコピーです(ちらしは、長崎で行なわれている譲渡会でも配っていますし、長崎市動物管理センターやいくつかの長崎の動物病院などにも置かせていただいています)。映画に登場するいぬやねこは確かに「かわいい」し、人間に見捨てられて殺処分を待ついぬ・ねこたちはとても「かわいそう」に思えます。だったら、「かわいい?」──YES、「かわいそう?」──YES、ってことなのだろうか?

    わたしがこの映画から受けとめたメッセージは、実は「どちらもNO」だ、ということです。もちろんそれは、「かわいくもないし、かわいそうでもない」ということではありません。「かわいい」とか「かわいそう」という《感情》では、決して殺処分は減らせない、という意味です。

    殺処分が「よいこと」と思っているひとは、ふつう世の中にはいないはずです。動物愛護活動にかかわるひとは言うに及ばず、動物管理センターで処分機のスイッチを入れる担当者も、センターにいぬ・ねこを持ち込む当の本人ですら、「よいこと」と思っているとは思えない。どこかに「よくないこと」「後ろめたいこと」「やむにやまれぬこと」という葛藤に似た感情を抱えている。「そうしなくて済むなら、それに越したことはない」とおそらくみんな思っている。そして「自分は関係ないけど……」と感じる大多数の人は、「こんなかわいいいぬやねこに、どうしてそんなかわいそうなことを……」と思うはず。

    そんな「殺処分」という、だれもやりたくないこと、当たり前に考えればやれるはずのないことが、今わたしたちの周りで現実に行なわれている。映画の冒頭では国内でその数なんと年間35万頭という数字が挙げられます。それを減らす・なくすためには、「かわいい」とか「かわいそう」という《感情》は、おそらくあまり役に立たない。それだけではきっと、前に進めない。

    じゃあ、なにが必要なんだろう? 一時的な《感情》を乗り越えるにはどうすればいいんだろう? そして、どういう将来の理想を描けばいいんだろう? そのための手がかりは、映画をじっくりと観ていくことでつかめる、と思います。長崎近辺にお住まいの方は、どうぞ、7月19日の上映会に足を運んでみて下さい。そのほかの地域にお住まいの方、こちらに公式の「自主上映会情報」のスケジュールが掲載されています。

    そして、もうAmazonなどにも商品ページが作られているので隠さずに書いてしまいますが、6月26日に『犬と猫と人間と』DVDが発売される予定です。数日前に、ながさき自主上映会の前に発売されてしまうのを知ったときはちょっとショックでしたが(苦笑)。

    それでも上映会でご覧いただくことのメリットをいくつか挙げてみます。

    1. DVDを購入するよりは安い(前売券は600円
    2. 大きなスクリーン(200インチ)で上映される
    3. Blu-rayで上映されるのでDVDより画質がよいはず(市立図書館の上映システムにもよるので確認してみます、今日の越谷では明らかにきれいでした)
    4. 映画を一緒に観たひとたちとの交流・コミュニケーションが可能

    さるねこ父は、4が一番重要だと思います。上に書いた「そのための手がかり」を得るためには、ひとりで(家族で)部屋にこもって観るよりはずっと、「みんなで」観た方がいい。「ほんと?」と思われた方は、たとえば、Yahoo! 映画の『犬と猫と人間と』のユーザーレビューを読んでみてください。ほとんどすべてのレビューが、それを読んでいるあなたに何か語りかけようとしているはず。そうしたくなる映画なのだ、と観て感じましたし、監督の意図として「そうさせたい映画」なのではないか、とも思いました。

    そんなわけで、周りの方も誘って、どうぞ7月19日長崎市立図書館多目的ホールでの自主上映会にお越しください。実は、いぬ・ねこ好きでもなんでもない、普通の方にこそ観ていただきたい映画です。

    inuneko2

    office_saruneko_banner

    関連記事

    手とじゃれる

    IMGP22407 
    父:ふみすけ、お手々貸して。
    ふ:なんでしゅか、急に。

    IMGP22408 
    ふ:(くんくん)なんかうまそうなニオイがしましゅ。
    父:うそ?

    IMGP22421 
    ふ:(くんくんくん)うーむ、む、む……
    父:???

    IMGP22422
    ふ:なめてみていいでしゅか?(ぺろ。)

    IMGP22423
    ふ:かじってみていいでしゅか?(かぷ。)

    IMGP22424 
    ふ:ふーーむ……
    父:ね、どうだった?(わくわく。)

    IMGP22425
    ふ:ま、悪くないでしゅね。(ぺろ)
    父:あ、そ。

    IMGP22437 
    ふ:父ちゃんをかまうのも大変でしゅね。

    関連記事

    長崎・佐世保の譲渡会情報[010]--追記あり

    長崎はっぴーあにまるさんの日程が15日(土)から22日(土)に変更、長崎猫の会さん+長崎 Life of Animal さんで23日(日)に長崎市湊公園で追加が入りました。センターから引き取られた子ねこが多くなったことで、目白押しですね。


    [2010.5.15. 0:23 追記] 5月16日(日)佐世保島瀬公園での長崎猫の会さんの譲渡会は中止になりました。


    関連記事

    カンナ、初めてまたたびに酔う

    15日の土曜日に「長崎県地域猫活動連絡協議会」の立ち上げに関する会議が出島交流会館で開かれたので、行ってみました(そのことはあらためて別記事にします)。

    で、そのときに一緒に参加されていたとらきちさんから、カンナとふみにおもちゃのおみやげをいただきました。またたび・キャットニップ入りの布袋と、布ネズミ。またたび・キャットニップは、成猫でないと効き目が薄い、と聞いていたので、まずそちらをカンナに試してみました。

    P1010787
    赤い方がマタタビ入り、青い方がキャットニップ入り。

    P1010798
    マタタビ入りの方が気に入ったようなので、そちらをカンナに、キャットニップはふみの方に試してみることにしました。

    IMGP22495
    袋から出すと、においをかいで一瞬にして酔っぱらったカンナ。明らかに挙動不審になりました。

    IMGP22505
    あぐあぐとかみ続けていたので、このあとコルクマットにはカンナのよだれがべったり(汗)。

    IMGP22508
    ひしっと抱えて離しません。

    IMGP22516
    はっと我に返ったものの、イカ耳になってます。
    カ:「なんだこりゃ??」

    IMGP22551
    くわえては部屋のあちこちをうろうろと移動。

    IMGP22553
    すりすり~。

    IMGP22560
    カ:いかん、あれに近寄っては、ぼくはだめになってしまう……

    IMGP22564
    カ:でも……ああ、やっぱり……

    IMGP22565 
    カ:近づいて……

    IMGP22568
    カ:がぶりとしたくなる!

    IMGP22585
    カ:なんでだろう……?

    IMGP22591
    カ:うっとり……夢のよう……

     

    予想以上に効き目があって、びっくりしました。またたびは、ねこによって個人差(個猫差?)があるといいますが、カンナは大喜びでした。ダンボール爪とぎなんかに付いてくるマタタビ粉なんかには、ぜんぜん関心を示さなかったのに、ものによるんでしょうか(いただいた布袋に入っているのは「国産もの」だそうです)。

    とらきちさん、ありがとうございました。

    別館ブログでも酔っぱらってます。

    関連記事

    ふみ、キャットニップはまだ早い

    P1010787

    とらきちさんにいただいたプチ・オザブ、赤いマタタビ入りはカンナにいったので、青いキャットニップ入りをふみに渡してみました。

    IMGP22700
    まずは、においを確認。

    IMGP22626B
    いきなりスイッチ入りましたー!

    IMGP22634 
    ガジガジしーの……

    IMGP22660
    ケリケリしーの……

    IMGP22643
    ふ:はなちまちぇん!

    IMGP22648
    抱えていっては……

    IMGP22645
    ぽてっと落として……

    IMGP22664 
    ふ:えいえいっ! こうしてやるでしゅ!

    抱え込んで高速回転ねこキックをお見舞いしていました。

    IMGP22666 
    ふ:もう、きーーっ! ってなりましゅ!

    ……でもしばらくすると、クールダウンしちゃいました。

    IMGP22706
    ふ:ふー……。

    IMGP22715
    ふ:だいたい堪能しまちた。

    IMGP22730
    ふ:あれ、なんだったんでしゅか?
    父:いや、なんだったのよ? もう飽きちゃったのかな?

     

    というわけで、キャットニップに反応したのではなくって、新しい布おもちゃに興奮しただけだったようです。まだふみには早かったかな~?

    でも、もうあと少しで1歳のお誕生日だよ。

    関連記事

    長崎・佐世保の譲渡会情報[010-補足]

    5月22日(土)の長与町中尾城公園での「長崎わんにゃん会」の犬猫譲渡会は、犬たちの参加が中止になりました。猫たちのみで譲渡会を開催予定ですが、雨の降り方によっては打ち切りもしくは中止もあるかもしれません。

    5月23日(日)の長崎市湊公園での「長崎猫の会+長崎 Life of Animal」の犬猫譲渡会は、長崎 Life of Animal の犬たちの参加が取りやめになりました。長崎猫の会の猫たちの譲渡会は開催予定ですが、天候次第で縮小・中止もあるかもしれません。


    中止となった理由については、追って追記記事を載せます。

    関連記事

    長崎・佐世保の譲渡会情報[011]

    • 長崎猫の会さん+長崎 Life of Animalさん 犬猫譲渡会
      • 2010年5月23日(日) 13:00~17:30ごろ
      • 長崎市湊公園(長崎市新地町7)
      • 地図はこちら
      • 長崎 Life of Animal さんは今回参加中止となりました(2010.5.22.)
      • 天候次第で中止となる可能性があります(2010.5.22. 19:00)
    • 長崎猫の会さん 犬猫譲渡会
      • 2010年5月29日(土)
      • 佐世保市内
      • 時間・場所など詳細は後日追記します(2010.5.22.)
      • 一般向けに行なわれる譲渡会ではないとのことですので、ご案内を中止します。(2010.5.27.)
    • R&G 長崎の保健所の命を救う会さん主催 犬猫譲渡会
      • 2010年6月6日(日) 11:00~12:00
      • 長崎市公会堂前公園(長崎市魚の町4)
      • 地図はこちら
    • 長崎わんにゃん会さん主催 第19回犬猫譲渡会
      • 2010年6月19日(土) 11:00~16:00(雨天決行)
      • 長崎市江里町6-12(当日周辺に看板等で案内を出します)
      • 地図はこちら

    • 長崎はっぴーあにまるさんは詳細がわかりましたら追記します
    関連記事
    いくつになったの?
    15枚の写真からランダムに表示します
    カンナ は 2017年2月7日に亡くなりました(享年11歳5ヶ月9日=人間なら61歳くらい/2005年8月29日生まれ)
    ブログ最新記事
    ブログ内検索
    RSS Links
    関連リンク
    全記事(数)表示
    全タイトルを表示
    カテゴリ
    カレンダー
    04 | 2010/05 | 06
    - - - - - - 1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31 - - - - -
    最新コメント/記事
    データ取得中...
    カテゴリー/アーカイブ