fc2ブログ

平和公園を散歩しました

平野町ペットクリニックにカンナのごはん(療法食で、ウォルサムのメールケア)を買いに行き、その足で爆心地公園から平和公園を散歩して、大橋まで歩いてみました。ふらっと思いついて散歩しただけなので、ケータイのカメラで画質はイマイチです。

DSC00163
国道から公園に上がる階段の花壇

DSC00165
平和祈念像……天を指す右手は原爆の脅威を、水平にのばした左手は平和をあらわしているそうです。ちょっと前にきくいちさんご一行が訪れていますね。

DSC00164
平和祈念像と向かい合う位置にある平和の泉の噴水

DSC00166
噴水の近くで見つけたチャシロのオスねこ。未去勢だったので、平和公園の地域猫ではなくて近くの子がまぎれこんだのでしょうか。

DSC00170
噴水のへりで水を飲んでいました。かなり長い時間、ごくごくと。

DSC00177
平和公園の下にあるデイリーヤマザキの前には、勝気な三毛が陣取っていました。このお店では、地域猫カレンダーを販売してくださっています

DSC00178
POPを拡大コピーされていたので、今度大きいサイズにプリントアウトしたものを送りますかね。

関連記事

長崎・佐世保の譲渡会等情報-023追記

(1) 3日(水祝)の佐世保市島瀬公園での譲渡会にthe Beach Dogさんも参加です。

(2) 佐世保発 Animal Rescue 改め Animal Rescue 佐世保さん、14日(日)におおさきドッグランにて譲渡会開催です。


関連記事

猫堂さんカレンダー

前回記事にしたときに注文していた長野県松本市の猫堂さんネコと動物愛護さんの「ネコと動物愛護チャリティーカレンダー2011」が届きました。

IMGP29509
ふみと一緒にチェックしました。

IMGP29510
父:ふみさん、踏むのはやめてください。お行儀が悪い。

IMGP29514
父:それにしても、子ねこはかわいいねえ。

IMGP29516
ふ:しょうでしゅか?

IMGP29517
ふ:子ねこのわりには顔がでっかいでしゅね。
父:そりゃ写真で引き延ばしてるからだよ。

IMGP29522
ふ:この子がかわいいでしゅか……。

 

ふみすけ、しばらくカレンダーの子をガン見してました。カレンダーの子については、猫堂さんのブログ記事をご覧ください。

どの子もかわいいですが、さるねこ父的には、5月のカレンダーの一番左端の子の左手が好きです。ごはんを食べるのに夢中なのがよくわかって、いいですね。

また、カレンダー下半分に散らしてある写真には、各月ごとにその季節に合った小さなイラストも添えてあります。10月はハロウィンでジャック・オ・ランタンとかね。細かいところまでよく作り込んでいらっしゃいます。来年の参考にしないと……メモメモ φ(゚_゚)。

猫堂さん=ネコと動物愛護さんのカレンダーの購入はこちらから


そして、長崎県地域猫活動連絡協議会のカレンダーの購入はこちらから素っ気ないすっきりしたデザインで、家族の予定表をメモしておくキッチンでのカレンダー、とか、毎日の体重を記録するレコーディング・ダイエットのために洗面所にかけておくカレンダー、とか、そういった用途にも場所を選ばずお使いいただけます。

nagasaki-calendar9

関連記事

100万回生きたねこ

作者の佐野洋子さんが亡くなられたそうですね。http://book.asahi.com/news/TKY201011050375.html

51X6CWQKYHL

改めて読み直しました。いろいろな思い出と思い入れのある絵本です。

関連記事

最近のふみとカンナ

K-r00292
ふ:最近ふみの世界が広がりましたよ。


なかなかなかよしにならないカンナとふみは、これまでカンナはリビング、ふみは廊下に面した洋室で完全隔離だったのですが、もういくらなんでもお互いの存在は認めただろう、ってことで、この秋からふみ部屋のドアを開放して廊下までは出られるようにしました。

IMGP27401
右側のドアがふみ部屋のドア。奥に見えるゲートの向こうにリビングがあり、100均で作ったワイヤーカーテンの手前(私が写真を撮っている方向)には玄関があります。面積的には広がったといっても畳1畳分程度でしょうが、リビングや、廊下をはさんで反対側にある部屋にいるさるねこ父・母・カンナに会えるようになりました。

カンナの側からみるとこんな感じ。
IMGP27435

ふみの側からだとこんな感じ。
K-r01128

たまに廊下にあるゲート越しに、ふーしゃーしたり、ねこパンチのコミュニケーションをしています。


最近のふみのお気に入りは、この廊下スペースか、ふみ部屋入口すぐのワイヤーラックの4段目、もしくは3段ケージのてっぺんです。

K-r01135
ワイヤーラックの4段目。ボアのクッションの上に、自分でくしゃくしゃにしたバスタオルの巣を作ります。

K-r01148

K-r01144

で、こちらがケージのてっぺん。IMGP29451

IMGP29460
天井灯までもう手が届く距離なので、そりゃまぶしかろう。

IMGP29489
よくこんなふうに、てっぺんで何か考え顔をしています。いや、たぶんなんも考えてないんですけどね、キャラ的には。


ごくたまにふみをリビングに出すと、相変わらず追いかけっこやふーしゃーねこパンチです。

K-r00332
ピンぼけですが、空気清浄機の周りをぐるぐる回るふみとカンナ。

K-r00331
いない、いない……

K-r00343
ばあ。


K-r00358
カ:落ち着かない……。

IMGP29435
ふ:毎日たのしー。

……ってところですかね。

関連記事

長崎・佐世保の譲渡会等情報-024

関連記事

テーマ : 里親探し
ジャンル : ペット

譲渡会(11/7湊公園・R&G(1) 一般参加さん)

急な事情で主催者のR&G浦川さん長崎猫の会.さん長崎 Life of Animal さんに運営を依頼して開かれた湊公園での譲渡会の報告です。先月に引き続き、イレギュラーな開催になりました……そういえば先月の譲渡会報告記事を書いていない(汗)。あとでこっそりアップします。


一般参加のねこから紹介していきます(文中の写真は、クリックすると800x533のサイズに大きく拡大できます)。

9/26の湊公園での譲渡会(猫の会+Life of Animal)にも参加されていたチャトラ+チャトラ+キジの3兄弟(5ヶ月半)。9/26のときはチャトラ♂×3+キジ♂+キジ♀の5匹で参加でした。さるねこ父がお気に入りだったキジ♂くんは「クロビビリくん」という仮名がつきました。

IMGP28687
これは9/26のときの写真。このちょっと困ったような生意気なような顔がいいです。11/7はこんなふうになってました。

K-r00428
だいぶ大人っぽくなりましたね。

K-r01095
R&Gのボランティアさんに抱っこされています。

K-r01093
うにゃあ。

K-r01089
ちょっと舌なんか出して、いい表情しています。

クロビビリくんの兄弟で今村くん(チャトラ・5ヶ月半)。「今村」というのが仮名です。そのセンスをねこ会議さんが誉めてますね。鼻の下がちょっと白い。この日は赤いリボンでした。

K-r00430

K-r01075
しっぽはするっと長いです。性格的には、3匹のなかでは一番ビビリではない。

K-r01083
「ハンサム」というよりは「男前」な感じ。

K-r01082
ふっ、おいらに惚れちゃあいけないぜ。
──いや、早く惚れてくれる人を見つけた方がいいと思うよ。

今村くんと同じチャトラですが顔までチャトラのビビリくん(チャトラ・5ヶ月半)。「ビビリ」が名前です。この日は水色のリボンでした。

K-r01105

K-r01110
のどの下のちょろっと白い斑がチャームポイントかな。

K-r01103
常に周りに注意をはりめぐらして緊張してます。

K-r00929
「きっ」としたまなざしが特徴的ですね。

 

一般参加のきなこくん(チャトラ白)。月齢は確認できませんでしたが、2~3ヶ月かな?

K-r00410
目にキトンブルーの名残があるように思います。

K-r00415

K-r01116
騒ぐこともなくおとなしく抱っこされていました。とはいえ、ねこ会議さんのところで魔貫光殺砲を発射していますので、そちらもご覧ください。

 

こちらはまだ名なしで、白ぶちくん(3ヶ月)とキジちゃん(2ヶ月半)。白ぶちくんは人慣れしていますが、キジちゃんはまだ人間が少しこわいようです。この写真は性格がよく出ている気がします。

K-r00616

K-r00602
白ぶちくんはじっとカメラをのぞいたり……

K-r00569
外の物音を聞きながら……(耳おっきいね)

K-r00571
なんですか、おっちゃん?
──とまあ、子ねこながらちょっと貫禄があります。

キジちゃんはというと……
K-r00396
な、な、な、なによ。
──おひげ短いねえ!(たぶんだれかにひげをかじられている気がします。)

K-r00399
別に困ってないでしゅから。

K-r00611
ほんとに、困ってないでしゅからね!

……と、ちょっとツンデレ系の素質ありとみました。

 

わたしが到着したころにはすでに子ねこが2匹決まり、残る母ねこ+子ねこ2匹ともう1匹の子ねこもそろそろ引き上げて帰り仕度、という趣だったこの子たち。

K-r00535
ブレていますが、お母さんねこ(グレーキジ)。ちょっとキビナゴ母さん=すももちゃんを彷彿とさせますね。

K-r00459
母ねこは迷いねこを保護したそうで、そしたら子ねこを4匹生んだそうです。この写真でおっぱいをもらっている子のうち、決まった子がこの子。里親さんに抱っこされています。生後1ヶ月です。

K-r00496

K-r00492

K-r00498
ないてる、ないてる。まあ、元気なのはいいことです。

そして「もう1匹の子ねこ」がこの子です。同じ元親さんが連れてこられましたが、飼い主さん(たぶんこの日参加の元親さんとは別の方)が入院されるので新しい飼い主さんを募集しています。モコくん(ベージュキジ)。その名のとおり、モフモフモコモコです。

K-r00452

K-r00531

K-r00463
超長しっぽですね。

 

続いてチャシロ4兄弟(2ヶ月)。テンテンくんは、左目にだけハチ割れがかかっています。この日はチェックの首輪。

K-r00545
一番左がテンテンくん。背中にテンテンの茶ぶち模様がありますね。

シッポちゃんは、黄色い首輪です。
K-r00840
一番右でくつろいでいる真ん中分けの子ですね。

一番前でカメラ目線がシッポツーくん。鼻の右側の茶ぶちがポイントです。テンテンくんと同じチェックの首輪。
K-r00546

そして最後がチャチャちゃん。チャトラが左右ともきれいなハチ割れになっています。ピンクの首輪。
K-r00553
真ん中がチャチャちゃんです。

性格は、テンテンくんが「おとなしい」、シッポちゃんも「おとなしい」で「尾曲がり」、シッポツーくんは「元気!!」で「長しっぽ」、チャチャちゃんは「活発」だそうです。

 

そして、これは一般参加になるのかわかりませんが、とらきちさんの記事にも出てきている半野良の母ねこの子ねこたち5匹。かわいいんだけど、どの子がどの子はちょっとわかりません。

K-r00826

K-r00875

K-r00883

まだシラミ(の卵?)がいるということで、全員フロントラインスプレーをされていました。


このあと、長崎猫の会.さんの保護ねこ+ぐりさんの保護ねこ、長崎 Life of Animal さんの保護いぬねこ+動物管理センターからの参加いぬの記事、と続く予定です。

関連記事

テーマ : 里親探し
ジャンル : ペット

犯人はだれだ!?

週末は東京へ出張でした。まずは長崎空港で見つけたもの、2つ。

DSC00187
ブリジストンが出している「飛ぶぜよ! 龍馬」ゴルフボールセット。ゴルフボール2個+ピン+マーカー(?)のセットで1,200円、長崎空港限定販売だそうです。さるねこ父はゴルフはまったくしないので高いんだか安いんだかよくわかりませんが、あんまり売れている感じはありませんでした。

『龍馬伝』にあやかった龍馬商品が、今年は長崎にあふれていますが、これはどうなんですかね……。

お次は、長崎空港限定の空弁、2,000円(高い! ブログネタにするのでなければ買わないと思います)。壱岐バージョン(一支国王都御膳)・対馬バージョン(対馬のごっつぉう)・五島バージョン(五島の味 空海弁当)とあり、毎朝ORCの始発便で空港に運ばれてくるようです。さるねこ父たちの出発までには壱岐バージョンしか届いていなかったので、それを買い求めました。壱岐牛やらうにめしやらが入ってます。

DSCF4044
割り箸の大きさからわかるかもしれませんが、普通の弁当2個分ぐらいの大きさがあります。包み紙には魏志倭人伝の一節(一支國のくだり)、それから折り紙で作った鬼凧が添えられています。作っているのは石田の民宿島来荘。さるねこ父には、なつかしい名前です。10年ぐらい前に壱岐によく行っていた時期があって、そこでよく観光パンフレットやなんかで目にしていました、わりと壱岐でも有名な民宿です。ホームページを作ったのも、壱岐の民宿のなかではかなり早い方だったと思います。

DSCF4048
左下がうにめし+とこぶし+いかの甘辛煮、左上=いかのうにソース焼き+うにいり卵焼き+白身魚の南蛮風+わらすぼ(たぶん)、中上=壱岐牛のすき焼き風+うにの和えもの、右上=うちわえびのフライ+なすのはさみ揚げ+生野菜、右下=かぼちゃ餡のまんじゅう+栗甘露煮+香の物。全般的にうにうにしく、甘じょっぱい濃いめの味つけでした。そうそう、壱岐って、こんな味つけだった。

五島バージョン・対馬バージョンも見てみたいですが、タイミング的に難しそうだなあ。

DSCF4042
帰りの飛行機の胴体には「ながさき龍馬くん」が。

 

……と、36時間ほどカンナとふみと、それぞれの部屋でお留守番だったわけですが、帰ってきてみるとやられてました。

IMGP1167
押し入れにしまっていたカバンの中の型くずれ防止の紙

IMGP01169
左上の布ケースの上に積んであったダンボール箱

──だれですか、犯人は?
IMGP01171
ふ:逃げろー!!

押し入れはマジックテープを使って開きにくくしてあったのですが、とうとう開けられるようになったようです。防御を強化しなくては。

関連記事

KONG Kickeroo

例によって通販の送料を無料にするために買い足したおもちゃ。

IMGP01174
KONG Kickeroo というそうです。

IMGP01182
一番はじめの「押さえ込んで、うしろ脚猫キックの連打!」というのがもくろみです。タオルやなんかを抱え込んで、ふみはよく後ろ脚で蹴り蹴りしているので。「なんでしゅか?」とのぞきこもうとするふみ。

IMGP01176
まずはニオイチェック。

IMGP01203
ふ:この黒いしっぽが気になりましゅ!

 

ん? なんかもくろみと違う方向に行きそうな予感。で、動画で撮ってみました。2分ほどの長いものですが、特にオチもヒネリもありません。


FreeVideoCoding.com

どうもしっぽをべろべろするのがお気に入りになりそうです。

関連記事

譲渡会(11/20山王公園・わんにゃん会-前編)

しばらく土日関係なしで仕事が続いていたせいか、お昼をだいぶ過ぎるまで寝坊して、またもや終わりかけに参加しました。

3時間がんばったあとのチョコちゃん(5ヶ月半・薄茶トラ)
K-r01440
突っ伏して寝てます。

ルルちゃん(7ヶ月半・シロクロ)
K-r01443
今ごろ来たんですか?

カコちゃん(7ヶ月半・キジ白)
K-r01447
いいご身分ね。

──すいません。チョコちゃんはさえさん預かり、ルルちゃん・カコちゃんはまりさん預かりです。

かい君ママさん保護ねこのふくくん(グレーキジ・4ヶ月)・アクアくん(黒・4ヶ月)・みくちゃん(白キジ・4ヶ月)。

K-r01463
手前右キジしろ=みくちゃん、手前左グレーキジふくくん、奥黒=アクアくん

K-r01457
みくちゃんは引っ込み思案、

K-r01577
ふくくんは好奇心旺盛、

K-r01578
アクアくんは我が道を行く感じかな。

katerさん預かりのゆずちゃん。

K-r01485
Yukiさんになでてもらうゆずちゃん

K-r01514
いつもじーっとこっちを見てくれます。

K-r01483
あたしのほんとのおうちはどこかしら?

かい君ママさん保護いぬのエンジェルちゃん。先月の記事で間違えて紹介していましたが、男の子ではなく女の子です。ごめんなさい。

K-r01497
凛々しい顔立ちです。

K-r01502
胴体が純白に近い白で、頭が黒に近いこげ茶なので、写真を撮るのは難しいです。露出を体に合わせると顔の表情がつぶれるし、顔に合わせるとこんなふうに体が白飛びします。実際は、上の写真とこの写真の中間の感じですね。

一般参加の成犬3匹のうちの2匹です。飼い主さんが亡くなられたか病気をされたか、だったはずです。そのせいかどうか、2匹とも表情が少し暗い気がする。

K-r01687
3ヶ月・♀

K-r01689
11ヶ月・♀

K-r01639
左が11ヶ月の子、右が3ヶ月の子、ネットの向こうにいるのはエンジェルちゃん

K-r01701

さえさん預かりのノエルちゃん(チワワ)。中度よりやや重い心臓疾患(僧帽弁閉鎖不全症=いわゆる心臓弁膜症)を持っています。できるだけ心臓に負担をかけないようにケアする必要がありますが、本人はけっこうはしゃぎたがります。

K-r01728

K-r01740
そーゆーのは撮らないで! (スマン。)

K-r01785

K-r01794

以上、お問い合わせは長崎わんにゃん会さんの問い合わせフォームまたは里親申し込みフォームからお願いいたします。

 

後編に続きます。

関連記事

テーマ : 里親探し
ジャンル : ペット

いくつになったの?
15枚の写真からランダムに表示します
カンナ は 2017年2月7日に亡くなりました(享年11歳5ヶ月9日=人間なら61歳くらい/2005年8月29日生まれ)
ブログ最新記事
ブログ内検索
RSS Links
関連リンク
全記事(数)表示
全タイトルを表示
カテゴリ
カレンダー
10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新コメント/記事
データ取得中...
カテゴリー/アーカイブ