fc2ブログ

ドットちゃん→シナモンちゃん、鈴ちゃん→モカちゃんの正式譲渡

4月29日、予定どおりドットちゃん(シナモンちゃん)・鈴ちゃん(モカちゃん)の正式譲渡となりました。M町のNさんよりいただいたメールと写真をご紹介します。

 

シナモンちゃんとモカちゃんの写真です。2匹はとても仲良くなっていました。すっかり落ち着いて私を見ても驚くこともなくのんびりしていました。
シナモンちゃんは、昨日が抜糸だったそうです。お腹には4匹の赤ちゃんがいたそうです。術後の経過も良くとても元気でした。
モカちゃんも風邪の具合も大分良くなっていました。昨日一緒に病院に行ったそうです。風邪がきちんと治ったら避妊手術をするそうです。
二匹ともたくさんの玩具をもらっていたのですが、それぞれにお気に入りがあるそうで、その玩具があると喜んで遊んでました。
二匹の幸せそうな姿を見て、とても嬉しくなって帰って来ました。Cさんに感謝です。

 

実はシナモンちゃん(ドットちゃん)は、トライアル中の健康診断の時点で、おなかに子ねこがいることがわかっていました。里親のCさんも、できれば子ねこは産ませてその里親さがしをできないかと悩まれましたが、6ヶ月齢という年齢によるリスク(未成熟の母ねこ=ドットちゃんの身に危険があるということもありますし、そこから産まれてくる子ねこも十分な発育ができなかったりしがちです)も考えて、不妊化を優先する決断をされました。苦しい選択だったと思います。

 

DSC00341

手術・抜糸を済ませて、なにごともなかったかのようにくつろぐシナモンちゃん(ドットちゃん)

 

ねこの性成熟の早さと繁殖力の強さをイラストで示した「ねこ算図」を以前記事にしていますが、「まだまだ子ねこ」と思っていたねこも、本当にあっという間に、孫ねこを産むようになります。孫ねこ=3世代目が産まれてしまうと、その下の世代はまさにねこ算(ねずみ算)式に爆発的な数で生まれてきてしまいます。多頭飼い崩壊のほとんどは、このようにして起こりますので「早めに=頭数が少ないうちに不妊化する」のが一番です。

 

シナモンちゃんの妊娠から話が逸れました。Cさんのおうちの子になってすっかりくつろぐシナモンちゃん(ドットちゃん)とモカちゃん(鈴ちゃん)のようすをご覧下さい。

 

DSC00335

寝転んだままNさんを眺めるモカちゃん(鈴ちゃん)=手前と、黄色いクッションでのんびりするシナモンちゃん(ドットちゃん)

 

DSC00337

シナモンちゃん「あたしはこれが好き」

 

DSC00339

モカちゃん「じゃあ、あたしはこっち」

 

DSC00342

モカちゃん「でもおもちゃに夢中になると、そんなのどっちでもよくなっちゃう。」

 

DSC00343

シナモンちゃん「あたしもそうよ!」

 

DSC00344

あれ? 入れ替わったね。

 

 

シナモンちゃん、モカちゃん、いつまでもなかよくしあわせにね!

関連記事

テーマ : 里親探し
ジャンル : ペット

長崎・佐世保・諫早・大村の譲渡会等情報-071

長崎県内で開催される犬・猫里親譲渡会の開催情報と、動物関連イベントの情報です。

【譲渡会に参加して里親さま探しをしたいと考えていらっしゃる方へ】
譲渡会の飛び入り参加はできませんので、必ず遅くとも前日までに主催者の方に連絡してください。また「譲渡会持ち物リスト」をおまけに付けています。参加されるときの参考にされてください。よりくわしくはこちらの記事を

また、これらの情報をどういう基準で掲載しているのかについてお問い合わせをいただくことがあります。この点についてはこちらの記事をご覧下さい

検索でこのページにたどり着いた方へ:このページの情報が古いものである場合は、こちらから最新情報へお回りください


下記の主催者さんについては情報が入り次第追記いたします。
Animal Rescue 佐世保さん
長崎わんにゃん会さん
長崎はっぴーあにまるさん
 
関連リンク:
長崎市動物管理センター [収容犬情報……3月29日の長崎市のホームページリニューアルに伴い、リンク切れになっています
長崎県動物愛護情報ネットワーク[譲渡犬情報][譲渡猫情報]
長崎県地域猫活動連絡協議会


譲渡会で一般的に必要なもの
(◎=必須、☆=できるだけあるとよい、△=あれば便利、▼=必要に応じて)
☆展示用ラビットケージ(例1=600サイズぐらいが適当、例2
◎首輪、リード類(万一の脱走防止のために必須です) 
◎ペットシーツ(あればワイドサイズの方が便利)
◎水&水飲み皿 
☆ごはん&ごはん皿
▼ごほうび的なフード(使いかけをキープするならラップやタッパなども)
☆適当な大きさの箱(100均など)+トイレ砂(譲渡会ではトイレを使わない子の方が多いですが、念のため)
◎ねこじゃらしなど、普段から使っているおもちゃ(ふだんは腕白・おてんばでも、譲渡会では思いのほか固まります。おもちゃで気を引けるように)
◎ビニール袋&レジ袋
◎古新聞紙
△セロテープ&はさみ
△ガムテープ
◎タオル(何枚か)
△バスタオル
☆トイレットペーパー、キッチンペーパー
☆ウェットティッシュ 
☆消毒殺菌剤(バイオウィルクリア白十字清浄綿消毒用エタノールエタノールジェルなど)
△ねこ用爪切り 
◎連絡先として希望者さまに渡せるカード(名刺や、子ねこの写真をプリントしたものの裏に電話番号を書いたものなど)
☆ふだんのようすを写した写真・かわいい写真(譲渡会では普段と違ったふるまいをしますので、少しでも素の状態を知ってもらうために) 
▼子ねこの特徴などを書いたチラシなど
▼譲渡にあたってのお願いをまとめた資料など
▼カメラ(バッテリの充電も忘れずに)
☆筆記用具
▼人間のごはんやおやつ、ドリンク類(けっこう長丁場です、栄養補給を)
関連記事

テーマ : 里親探し
ジャンル : ペット

陽ちゃんのトライアルお届け

5月5日のR&Gさんの譲渡会でトライアルが決まったM町地域ねこ現場出身の陽ちゃん(三毛・♀・6ヶ月半)のトライアルお届けが12日にありました。Nさんからのメールと写真でご紹介します。

 

里親様は陽ちゃんが来るのを楽しみに待っていて下さいました。
お部屋の中でキャリーの中から出してあげると、興奮してニャアニャア言いながら
部屋の中を探検していましたが、5分もするとおもちゃで遊び始めました。
意外と慣れるのは早かったようです。契約書を書いている間は、高校生のお姉さんに
遊んでもらって部屋中を走り回っていました。
契約も終わり、そろそろ帰ろうかと見ると日当たりの良い窓際で爆睡していました。
まだまだ赤ちゃんですね。
里親様は、二人目の子供として大事に育てますと言ってくださいました。
良かったです。
トライアルは2週間で、26日の午前中に正式譲渡の予定です。

 

DSC00353

希望者さまのお部屋を探索中

 

DSC00345

じゃらしを食べるで遊ぶ陽ちゃん

 

DSC00352

じゃらしを食べるで遊ぶ陽ちゃん

 

DSC00350

じゃらしを食べるで遊ぶ陽ちゃん……陽ちゃん、じゃらしは食べるものではありません(-_-)。

 

DSC00346

「だって、おいちいんですものーーっ!」

 

DSC00354

ひとしきり遊んだら眠くなった陽ちゃん

 

DSC00355

zzz...

 

陽ちゃんのトライアルがうまくいきますように。

関連記事

テーマ : 里親探し
ジャンル : ペット

太くんの里親さま募集と愛ちゃんの不妊化手術

M町地域ねこ現場に3月13日に遺棄された5匹の子ねこたち(推定で2012年9月後半生まれ)は、その後4月29日にドットちゃん(トビキジシロ)→シナモンちゃんと、鈴ちゃん(キジシロ)→モカちゃんがCさんに正式譲渡され、5月12日から陽ちゃん(トビミケ)がトライアルに入りました。

 

現場に残っているは、太(たい)くん(キジシロ=右鼻筋にキジ柄の星)と愛ちゃん(キジシロ=左鼻脇にキジ柄)になりました。

 

K-r38276

太くんは細面で甘えんぼう(2013年5月3日撮影)

 

K-r38282

愛ちゃんは繊細で少し警戒心が強い(2013年5月3日撮影)

 

太くんは人間が好きで、NさんやSさんが帰る時刻になると甘えてきてなかなか帰りがたいため、陽ちゃんのトライアルが決まったのをきっかけに、里親さまさがしをすることを決断しました。成ねこまでにはなっていませんが、子ねこラッシュの今の時期に8ヶ月齢近くになる太くんの里親さまさがしは長期戦になるかもしれませんが、太くんの性格のよさではやく見つけてあげたいと思います。今日5月19日に、ウィルス検査(FIV・FelVとも陰性)、1回目のワクチン接種、レボリューション投与を済ませました。5月26日の公会堂前公園譲渡会に参加の予定です。

 

いっぽう愛ちゃんですが、(ドットちゃん同様)どうもお腹にもう赤ちゃんがいるようだということで、今日5月19日にたけがわ犬猫病院さんで不妊化手術を済ませました(長崎県地域猫活動連絡協議会の助成金を使用)。術後は順調だそうです。

関連記事

テーマ : 野良猫・地域猫
ジャンル : ペット

ふみ、4歳になりました

ケンコーコムに誕生日プレゼントを注文したら誕生日に間に合わなかった昨年の反省を踏まえ、今年は子育てでバタバタしているなか、なんとか誕生日に間に合うようにプレゼントが届きました。今年のメインはこれです。

 

PEN01727

キャット・プレイキューブのピンク(2個入り)

 

というのも、既にあるやつがもうボロボロになっていたからです。

PEN01718

PEN01719

こんな感じで、くぐり穴の周りはもれなくふみの噛みあとが(^_^;)。ココちゃんがいたときに、ふみとココちゃんで遊ぶ用に買ってもう1年半経つので、新しくしたというわけです。ついでに、新しいふみの首輪に合わせて、色もピンクに。

 

PEN01729

ふ:どれどれ?

 

PEN01732

さっそく入ってみるふみ

 

PEN01739

PEN01740

ひとしきりニオイをチェック

 

PEN01753

天井のひもをガジガジしたり……

 

PEN01768

やっぱりふちはかじらないと気が済まないらしい。

 

PEN01743

ふ:気に入りました。

 

けいくんがやってきて、なかなかふみとゆっくり遊ぶ時間も取れないのですが、せめてということで、新しいおもちゃもいくつか買ってみました。機会があればまた記事にしようと思います。

関連記事

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

いただきもの

書きたい記事や載せたい写真はたまっているのですが、肝腎の記事を書く時間がまともに取れないので、今ごろになってGWの内容なんか書いたりします。しばらくはこんな感じでしょうね。

 


 

4月29日にさるねこ家にとらきちさんとkaterさんがけいくんの出産祝いを届けて下さいました(2つも!)。

 

さっそくふみすけにチェックしてもらいました。

IMG_4440

ふ:くんくん……

 

IMG_4441

ふ:これはよいものです……(キリッ)!

 

IMG_4444

おお、オーガニックコットンのタオルケットだ。

 

IMG_4437

もう一つの方は?

 

IMG_4438

ふ:これもすこぶる上等でしゅよ。オーガニックコットンのバスタオル3枚詰め合わせでしゅ。

 

 

さるねこ家のオーガニックコットン好きを見透かしたような素敵な贈り物、ありがとうございました。お礼のカードを近いうちに(とかいってもう1ヶ月近く経ってるわけですが(汗))お届けするようにしますね。

関連記事

テーマ : 家族
ジャンル : 結婚・家庭生活

いくつになったの?
15枚の写真からランダムに表示します
カンナ は 2017年2月7日に亡くなりました(享年11歳5ヶ月9日=人間なら61歳くらい/2005年8月29日生まれ)
ブログ最新記事
ブログ内検索
RSS Links
関連リンク
全記事(数)表示
全タイトルを表示
カテゴリ
カレンダー
04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新コメント/記事
データ取得中...
カテゴリー/アーカイブ