fc2ブログ

長崎・佐世保・諫早・大村の譲渡会等情報-074

長崎県内で開催される犬・猫里親譲渡会の開催情報と、動物関連イベントの情報です。

【譲渡会に参加して里親さま探しをしたいと考えていらっしゃる方へ】
譲渡会の飛び入り参加はできませんので、必ず遅くとも前日までに主催者の方に連絡してください。また「譲渡会持ち物リスト」をおまけに付けています(2013年6月28日 1年ぶりに内容を改訂しました)。参加されるときの参考にされてください。よりくわしくはこちらの記事をこちらは古いままですが、近日中に新しい記事にします)。

また、これらの情報をどういう基準で掲載しているのかについてお問い合わせをいただくことがあります。この点についてはこちらの記事をご覧下さい

検索でこのページにたどり着いた方へ:このページの情報が古いものである場合は、こちらから最新情報へお回りください


下記の主催者さんについては情報が入り次第追記いたします。
長崎猫の会さん主催 佐世保島瀬公園譲渡会は、次回は9月16日です。
Animal Rescue 佐世保さん主催譲渡会は、次回は9月開催予定です。
長崎県央保健所サポーターズさん主催 大村譲渡会
Mother Moon さん主催 ペットロス&ケア☆ミーティング
長崎わんにゃん会さん
長崎はっぴーあにまるさん
関連リンク:
長崎市動物管理センター [収容犬情報]
長崎県動物愛護情報ネットワーク[譲渡犬情報][譲渡猫情報]
長崎県地域猫活動連絡協議会


譲渡会で一般的に必要なもの
(◎=必須、☆=できるだけあるとよい、△=あれば便利、▼=必要に応じて)
☆展示用ラビットケージ(例=600サイズぐらいが適当
◎首輪、リード類(万一の脱走防止のために必須です。少しでもかわいく見えるように、リボンを付けたり、首輪・リードの色遣いやデザインまで気を配ると、かなりアピールがよくなります。数百円かけるだけで違ってきますので、ぜひ検討されてください。)
◎ペットシーツ(あればワイドサイズの方が便利)
◎水&水飲み皿 
☆ごはん&ごはん皿
▼ごほうび的なフード(使いかけをキープするならラップやタッパなども)
☆適当な大きさの箱(100均など)+トイレ砂(譲渡会ではトイレを使わない子の方が多いですが、念のため)
◎ねこじゃらしなど、普段から使っているおもちゃ(ふだんは腕白・おてんばでも、譲渡会では思いのほか固まります。おもちゃで気を引けるように)
◎ビニール袋&レジ袋
◎古新聞紙
△セロテープ&はさみ
△ガムテープ
◎タオル(何枚か)
△バスタオル
☆トイレットペーパー、キッチンペーパー
☆ウェットティッシュ 
☆消毒殺菌剤(バイオウィルクリア白十字清浄綿消毒用エタノールエタノールジェルなど)
△ねこ用爪切り
◎連絡先として希望者さまに渡せるカード(名刺や、子ねこの写真をプリントしたものの裏に電話番号を書いたものなど、10枚もあれば十分です)
☆ふだんのようすを写した写真・かわいい写真(譲渡会では普段と違ったふるまいをしますので、少しでも素の状態を知ってもらうために)
▼子ねこの特徴などを書いたチラシなど
▼譲渡にあたってのお願いをまとめた資料など
▼カメラ(バッテリの充電も忘れずに)
☆筆記用具
▼人間のごはんやおやつ、ドリンク類(けっこう長丁場です、栄養補給を)
夏場に特に必要なもの
◎500mlペットボトルに水を入れて凍らせてからタオルでくるんだもの(真夏だと3時間ぐらいで溶けます、できれば2~3本、クーラーボックスもあればなおよいです)
◎うちわ(ねこにも、人間にも、あるとラクです)
関連記事

テーマ : 里親探し
ジャンル : ペット

ハナヤノネコ

「酒屋さんにはよくねこがいる」というのは、町ねこ調査隊塾でまちねこを調査しながら気づいたことですが、花屋にも多い気がします。

 

K-r39486

行き倒れているわけではありません。

 

K-r39483

「あちー。」

 

 

花屋の三毛ねこさん、首には苺色の太いリボン(というかロープ)を着けて、ずいぶん長いこと寝転んでいました。

関連記事

テーマ : 野良猫・地域猫
ジャンル : ペット

諒くん正式譲渡

M町のNさん宅で保護されたグレートラの諒くん、7月21日よりM様宅でトライアルに入っていましたが、8月4日無事予定通り正式譲渡となりました。Nさんより連絡は当日にいただいていたのですが、さるねこ父がなかなかブログを書く時間が取れずにご報告が遅くなってしまい、すみません。

 

Mさん宅に着くと諒君はソファーの上に置いてもらったねこベッドの上で

スヤスヤと寝ていました。リビングの中の一番良い席です。

もうその姿を見ただけで幸せなんだなと思いました。

お父様手作りのひものおもちゃや段ボールハウスがお気に入りで

とても楽しそうに遊んでいました。何の心配もなく正式譲渡できました。

Mさんには医療費の他にも寄付をいただきました。

今回もとても良い人にご縁があって良かったです。

 

DSC00478

大きなソファーの上のねこベッドにちんまりと収まる諒くん。超ひとり占め感がありますね。

 

DSC00481

お父様手作りのひもおもちゃで遊ぶ。ビニールひもを束ねたものですが、たいていのねこさんは、カシャカシャ音とくねくねした動きで夢中になるはず。

 

DSC00480

すっかり王子さまになった諒くん、これからもずっと幸せにね。

関連記事

テーマ : 里親探し
ジャンル : ペット

長崎・佐世保・諫早・大村の譲渡会等情報-075

長崎県内で開催される犬・猫里親譲渡会の開催情報と、動物関連イベントの情報です。

【譲渡会に参加して里親さま探しをしたいと考えていらっしゃる方へ】
譲渡会の飛び入り参加はできませんので、必ず遅くとも前日までに主催者の方に連絡してください。また「譲渡会持ち物リスト」をおまけに付けています(2013年6月28日 1年ぶりに内容を改訂しました)。参加されるときの参考にされてください。よりくわしくはこちらの記事をこちらは古いままですが、近日中に新しい記事にします)。

また、これらの情報をどういう基準で掲載しているのかについてお問い合わせをいただくことがあります。この点についてはこちらの記事をご覧下さい

検索でこのページにたどり着いた方へ:このページの情報が古いものである場合は、こちらから最新情報へお回りください


下記の主催者さんについては情報が入り次第追記いたします。
長崎わんにゃん会さん
長崎はっぴーあにまるさん
関連リンク:
長崎市動物管理センター [収容犬情報]
長崎県動物愛護情報ネットワーク[譲渡犬情報][譲渡猫情報]
長崎県地域猫活動連絡協議会


譲渡会で一般的に必要なもの
(◎=必須、☆=できるだけあるとよい、△=あれば便利、▼=必要に応じて)
☆展示用ラビットケージ(例=600サイズぐらいが適当
◎首輪、リード類(万一の脱走防止のために必須です。少しでもかわいく見えるように、リボンを付けたり、首輪・リードの色遣いやデザインまで気を配ると、かなりアピールがよくなります。数百円かけるだけで違ってきますので、ぜひ検討されてください。)
◎ペットシーツ(あればワイドサイズの方が便利)
◎水&水飲み皿 
☆ごはん&ごはん皿
▼ごほうび的なフード(使いかけをキープするならラップやタッパなども)
☆適当な大きさの箱(100均など)+トイレ砂(譲渡会ではトイレを使わない子の方が多いですが、念のため)
◎ねこじゃらしなど、普段から使っているおもちゃ(ふだんは腕白・おてんばでも、譲渡会では思いのほか固まります。おもちゃで気を引けるように)
◎ビニール袋&レジ袋
◎古新聞紙
△セロテープ&はさみ
△ガムテープ
◎タオル(何枚か)
△バスタオル
☆トイレットペーパー、キッチンペーパー
☆ウェットティッシュ 
☆消毒殺菌剤(バイオウィルクリア白十字清浄綿消毒用エタノールエタノールジェルなど)
△ねこ用爪切り
◎連絡先として希望者さまに渡せるカード(名刺や、子ねこの写真をプリントしたものの裏に電話番号を書いたものなど、10枚もあれば十分です)
☆ふだんのようすを写した写真・かわいい写真(譲渡会では普段と違ったふるまいをしますので、少しでも素の状態を知ってもらうために)
▼子ねこの特徴などを書いたチラシなど
▼譲渡にあたってのお願いをまとめた資料など
▼カメラ(バッテリの充電も忘れずに)
☆筆記用具
▼人間のごはんやおやつ、ドリンク類(けっこう長丁場です、栄養補給を)
夏場に特に必要なもの
◎500mlペットボトルに水を入れて凍らせてからタオルでくるんだもの(真夏だと3時間ぐらいで溶けます、できれば2~3本、クーラーボックスもあればなおよいです)
◎うちわ(ねこにも、人間にも、あるとラクです)
関連記事

テーマ : 里親探し
ジャンル : ペット

M町のNさんのブログができました「日々是あらのすけ」

M町地域ねこ活動現場でねこたちのお世話をしているNさんが、地域ねこ・保護ねこの様子を紹介するブログを始められました。「日々是あらのすけ」です。

 

hibikorearanosuke

 

ぜひ巡回コースに入れて下さい(^_^)。

関連記事

テーマ : 里親探し
ジャンル : ペット

カンナ8歳の誕生日、シニアキャットの仲間入りです

今日はカンナの8歳誕生日です(ぽんでらいよんさん、早々におめでとうコメントありがとうございました)。最近、どんなおもちゃにもすぐ飽きてしまうので、ネットであれこれ探した結果、今年はこちらをプレゼント。

 

K-r39647

国産またたびを使ったおもちゃです。山形県鶴岡市にある Atelier かおる というショップで通販購入しました。

 

K-r39649

カンナさまチェック入ります。

 

K-r39653

くんか、くんか。

 

K-r39654

「んー……」

 

K-r39660

「かぷり。」

 

カンナはまたたび好きなので、どうやらお気に召したようです。

 


 

実は、8歳になるのに合わせて、フードを「ワイソング・ユーレティックベッツプラン・メールケア」から、「ワイソング・ユーレティックベッツプラン・エイジングケア-ステージ1」に変えようともくろんでいました。

通販できっちり注文したつもりでいたのですが、なぜか届いたのは、いつもと同じ「メールケア」……さるねこ父、ぽちっとし間違えたようですorz。しかも、送料無料にするために、2袋も……。これから3ヶ月くらいは、今のままになりそうです。

 

ちなみに、だいたいのメーカーにおいて、7歳までのねこと8歳以上のねことでは、フードが区別されています。主な違いは、(1) 筋肉をつくるたんぱく質を減らして、その分炭水化物を増やす、(2) 腎疾患予防のために、リン含有量を減らす、(3) 運動量が減るので、肥満防止に摂取カロリーを落とすように調整する(食物繊維を増やしたりする)、といったあたりになるようです。

野生のねこの食性を考えた場合、炭水化物を摂るというのはかなりあり得ない状況です。もちろん、野生のねこは8歳以上生きることはそうそうない、ということも考え合わせなければなりませんが、「シニアキャット用フード」って、果たしてどれだけの効果があるのかなあ、というのは気になるところです。

 

K-r39662

シニアになったからって、何もかもががらっと変わるわけではないわけで。これからも健康でいてくださいな、カンナくん。

関連記事

テーマ : 猫と暮らす
ジャンル : ペット

宇多天皇の黒猫(寛平御記)

24日に行なわれた長崎の町ねこ調査隊塾主催の「長崎の町ねこ講座 ねこを知る、ねこを楽しむ」で資料として使ったので、まとめておきます。

 

宇多天皇(867~931年・第59代天皇・在位887~897年)が在位期間中に書いた日記「宇多天皇宸記(寛平御記)」は、現存する天皇の日記としては最古のものですが、書かれた全てが伝わっているわけではなく、断片的にいくつかの日記が残っているだけです。

そのわずかな断片のなかに、当時宇多天皇が飼っていた黒猫に関する記述があること、そしてそれはそのまま、現存する最古の「猫飼い日記」となることは、いろいろなブログで紹介されています(→たとえばくるねこ大和「寛平御記」2010年2月15日)。

その親バカぶりはほほえましく、ねことひととの関係すべからくかくあれかし、とさるねこ父には思えます。原文と対訳を載せてみます。

 


 

寛平元年二月六日。朕閑時述猫消息曰。驪猫一隻。大宰少貳源精秩満来朝所献於先帝。

寛平元年旧暦2月6日(=現在の暦に直すと889年3月11日)。暇に任せて、私の猫について述べてみよう。この1匹の黒猫[1]は、大宰府次官であった源精[2]が任期を終えて都に戻り、先帝(=光孝天皇[3])に献上したものである。

 [1]「驪」は純黒色の馬のこと。

 [2] 嵯峨天皇(786~842年・第52代天皇・在位809~823年)の孫にあたり、嵯峨天皇の曾孫にあたる宇多天皇からはいとこおじ(遠縁のおじ)に当たる。

 [3] 光孝天皇(830~887年・第58代天皇・在位884~887年)は、宇多天皇の父。源精と同じく、嵯峨天皇の孫にあたり、いとこ同士になる。

 

愛其毛色之不類。餘猫猫皆淺黑色也。此獨深黑如墨。爲其形容惡似韓盧。

その毛色は類い希で、他の猫がみなどこかぼやけた灰黒色なのに比べ、この猫だけは墨のように真っ黒で、まことに愛おしい。まるで韓廬[4]のようである。

 [4]「韓廬」は、戦国時代に韓の国で産出した黒い猟犬を指す。

 

長尺有五寸高六寸許。其屈也。小如秬粒。其伸也。長如張弓。

背の高さは6寸(18cm)ほど、体の長さは1尺5寸(45cm)ほどである。小さくかがむとまるで小さな黒黍の粒のようだし、大きく伸びるとまるで弓を張ったように長い。

 

眼精晶熒如針芒之亂眩。耳鋒直竪如匙上之不搖。

瞳はきらきらとして針のように光り、耳はスプーンのようにまっすぐに立って揺るぎもしない。

 

其伏臥時。團圓不見足尾。宛如堀中之玄璧。其行歩時。寂寞不聞音聲。恰如雲上黑龍。

ちんまりと猫座りをしている時は、丸まって足もしっぽも見えず、まるで岩屋の中に鎮座する黒い宝玉だ。歩くときはひっそりと音も立てず、まるで雲の上をゆく黒龍だ。

 

性好道引暗合五禽。常低頭尾著地。而曲聳背脊高二尺許。毛色悅澤盖由是乎。亦能捕夜鼠捷於他猫。

導引術の気法を好むようで、その動きはちょうど五禽戯(=虎、鹿、熊、猿、鳥の動きを真似する運動法)と同じである。いつも頭を低くしてしっぽを地面に着ける姿勢をしているが、立ち上がってびよーんと背中を伸ばすと2尺(60cm)ほどの高さになる。このような気法を身につけているから毛色が美しいのであろうか。さらに、夜ネズミを捕えるすばしっこさは他の猫以上である。

 

先帝愛翫數日之後賜之于朕。朕撫養五年于今。毎旦給之以乳粥。

先帝(父である光孝天皇)は、この黒猫を数日かわいがったのち、私に下さった。私がこの猫を飼い始めて5年になるが、毎朝乳粥を与えてかわいがっている。

 

豈啻取材能翹捷。誠因先帝所賜。雖微物殊有情於懐育耳。

それはただこの猫が何か優れているからそうするのではなく、先帝が下さったものであるから、どんな小さなものでも大事にしているのである。

 

仍曰。汝含陰陽之氣備支竅之形。心有必寧知我乎。猫乃歎息舉首仰睨吾顔。似咽心盈臆口不能言。

猫に向かってこう言ってみた。「おまえは、心も体もきちんと備わっている。心があれば、きっとわたしのことがわかっているね」と。しかし猫は、ためいきをつき、わたしの顔をじっと見上げ、なんだか胸がいっぱいの様子だったけれども、ものを話すことはできなかったのだ。

 


 

「わたしの猫は、こんなに美猫で、こんなに優れているのだ」と、あらん限りの美辞麗句を並べる宇多天皇の姿は、なんともほほえましく、また親近感を覚えます。当時の日本においては、御所内においてさえも、毎朝「乳粥」を食べさせるなんて贅沢の極みだったでしょうが(毎日シーバどころではない)、しょうがないじゃないですか、ねこさまだもの。

ねこに向かって「おまえはきっとわたしのことがよくわかっているね」なんて、バカみたいだけれど、でも、親バカ飼い主ならみんなやったことがあるはず。

 

世の中に暮らすどのねこにも、こんなふうにかわいがってくれる飼い主がいれば、ねこもひともハッピーだと思います。

関連記事

テーマ : 猫と暮らす
ジャンル : ペット

いくつになったの?
15枚の写真からランダムに表示します
カンナ は 2017年2月7日に亡くなりました(享年11歳5ヶ月9日=人間なら61歳くらい/2005年8月29日生まれ)
ブログ最新記事
ブログ内検索
RSS Links
関連リンク
全記事(数)表示
全タイトルを表示
カテゴリ
カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント/記事
データ取得中...
カテゴリー/アーカイブ