fc2ブログ

お兄ちゃんの首輪、いーなー

ずいぶん前の記事から間が空いてしまいました。けいくんは、伝い歩きと高速ハイハイにいそしむ毎日です。さるねこ母のベッドの高さが、伝い歩きにはちょうどよくて、その上で寝ているカンナによくちょっかいを出すようになりました。

 

2014-03-19 18.41.25

カンナが着けてる黄色と水色の首輪が気になってつい手が出るけいくん、と、だまってさわらせてあげているカンナくん。お兄ちゃんはエラいのです。

 

2014-03-19 18.42.10

そんなに引っぱったら、お兄ちゃん、苦しいって。

 

今のところ、まだ、ねこパンチは繰り出されていません、が、時間の問題かなあ……

関連記事

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

長崎市猫の適正飼養ガイドライン〔改訂版〕

年度末のぎりぎりになって、ようやく配布の運びとなったのですが、昨年夏から進めていた「長崎市猫の適正飼養ガイドライン〔改訂版〕」ができあがりました。

PEN03881

発行: 長崎市動物管理センター(2014年3月)

制作協力: 長崎県動物愛護推進協議会長崎支部・長崎県地域猫活動連絡協議会

B5判8ページ・フルカラー

昨年6月の記事で、全国のあちこちの自治体のガイドラインを比較して、埼玉県入間市のガイドラインがすてきだなあ、なんてことを書いていたのは、今回の改訂作業が頭にあったからです。

すてきな表紙のイラストや本文カットを引き受けて下さったのは、椿あすさん。椿さんは、長崎猫の会.の佐世保譲渡会のお手伝いをされていて、猫の会のとらきちさん長崎県地域猫活動連絡協議会ねこ会議@中のひとさんがご縁をつないで下さって、イラスト制作をお願いしました。おかげさまで、お役所資料っぽくない、やわらかいガイドラインを仕上げることができました。

肝腎の中身は、改訂前のバージョンよりも内容を絞り込み、読みやすいこと・わかりやすいことを念頭に編集しました。

  • はじめに(ひととねこが平和に共存するまちづくりのために)
  • ねこの分類
  • ねこの生態と習性
  • 適正飼養とは
  • ねこの困りごと(子ねこを拾ってしまったが、どうしたらいいだろうか/庭によそのねこがやってきて糞尿被害を受けている/近所で餌やりをされ、ねこが集まって迷惑している/家の前に猫を捨てられて困っている/去勢手術・不妊手術は受けさせたいが、お金がない/飼いねこが迷子になってしまいました。どうしたらいいですか?)
  • 長崎市のねこ事情
  • 地域ねこ活動
  • TNRと耳先カット
  • 緊急・災害時対策
  • 困ったときの連絡先 

新しいガイドラインは、長崎市動物管理センター(長崎市茂里町2-2)で配布しています。ひとりでも多くの方が手にとってご覧いただければうれしいです。

guideline_cover PDFはこちらから

関連記事

テーマ : 猫と暮らす
ジャンル : ペット

いくつになったの?
15枚の写真からランダムに表示します
カンナ は 2017年2月7日に亡くなりました(享年11歳5ヶ月9日=人間なら61歳くらい/2005年8月29日生まれ)
ブログ最新記事
ブログ内検索
RSS Links
関連リンク
全記事(数)表示
全タイトルを表示
カテゴリ
カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新コメント/記事
データ取得中...
カテゴリー/アーカイブ