fc2ブログ

譲渡会に行ってきました(1/17・R&G)

昨日の住吉での譲渡会(主催=長崎わんにゃん会)に引き続き、今日は長崎市民会館前広場での譲渡会(主催=R&G長崎の保健所の命を救う会)のお手伝いに行ってきました。先々月・先月と、ふみはこちらの譲渡会に参加させていただき、わたしの顔を覚えてくださっていたボランティアの方々に「あれ、今日はふみちゃんは?」と訊ねられたのですが、ふみは今日も家でお留守番です。

こちらの譲渡会は、里親さんがねこ・いぬと対面できるのは11時からなのですが、元親さんの集合時間は9時、ボランティアさんはもっと早く8時10分集合です(今回は、さるねこ父はねこ家事ほかを片付けてから行ったので、10時ごろから手伝いましたが)。早く集まって何をしているのかというと、テント張りを含めた会場設営で、2時間かけて脱走防止柵のととのったりっぱな会場ができ上がります(で、終わってからも2時間かけて元親さんとボランティアさんで撤収します……が、元親さんはなんだかんだで早めに帰られることが多いので、実質ボランティアさんと少数の元親さんで片づけてます)。

IMGP19267

以下、写真多数になります。

設営・撤収は別にして今日のさるねこ父のお仕事は、元親さんの里親探しのフォローと勝手に自分で決めて、口之津からいらしていたモモちゃん(推定4ヶ月・♀)の元親さんのお手伝いに回りました。

元親さんが連れてこられたケージでは小さいので大型ケージを準備してお渡しし、場所を入口付近から最後尾近くへ移動して──入口近くだと「とりあえずいったん全部見てから~」と素通りされてしまって、正直なところ不利な気がします──里親希望者さんが回ってくるのを待ちました。

モモちゃんは1ヶ月ほど前に兄弟と一緒にまとめて海に捨てられていたそうです(なんてひどい話!!)。ほかの兄弟はみな亡くなっていて、1匹だけ生き残っていたのを「あんたんとこで飼わんね、今もう1匹飼っとるやろ」とご家族の知り合いから持ち込まれたそうなのですが、先住ねこさんとの相性が最悪に近く、先住ねこさんがストレスで1kgもやせてしまったので、「これでは先住ねこがかわいそうやっけん、絶対里親見つけて来て」ということになったとのこと(うちも他人事ではないのですが、そこまで深刻なわけではない)。

IMGP19277 
(モモちゃんは鼻マスクの美猫さんでした。)

「もうあと1ヶ月くらい小さい子ねこだったらね……」といったんは通り過ぎられた里親希望者さんの家族が、一周ぐるっと回ってまた戻っていらっしゃって「前に飼っていた子に一番似ているから」と、かなり心が傾いていらっしゃるご様子。

IMGP19270
(里親希望のお母さんに抱っこされるモモちゃん。ちょっとどきどきだけど、がんばってアピール!)

IMGP19275
(里親希望の息子さんたちに抱っこされるころには、だいぶ慣れてきました。)

あれやこれやとお話しして、でも一番決め手になったのはやはり「前の子に似ている」ということと、人なつこくて明るい性格が里親希望さんの求めるのに合っていたこと、でした。というわけで、無事里親さんをゲット! よかった、よかった。

それから、ままみさん(もじゃりんローズさん)が一時預かりをされていたヤマトくんも里親希望者さんが見つかりました。

IMGP19286
(ひげまで黒いヤマトくん)

先月の R&G・昨日のわんにゃん会にもいらして「運命のねこ」を探していたご家族のなかの娘さんが、ヤマトくんをずいぶんと気に入ってずっと抱っこ。ヤマトくんもおとなしく抱っこされて、周りからは「うらやましい~、わたしには全然おとなしく抱っこされなかったのに」と羨望のため息が。

IMGP19319
(上の写真と、えらく表情のちがうヤマトくん)

「一度うちに帰って、じっくりみんなで決めてから、里親になります」と言い残されていったんは帰られたのですが……しばらくして戻っていらして「やっぱり、もう、決めました」。……ということでこちらもめでたく新しいおうちが見つかりました。たぶん、とらきちさんのブログでお届けのようすがアップされると思います。

このほかとらきちさんのところの白山部長と乙葉ちゃんの写真を撮りました。

IMGP19262
休日出勤を淡々とこなす白山部長

乙葉ちゃんはタイムスタンプ入り6枚組で。(決して白山部長をないがしろにしているわけではありません──だって乙葉ちゃん電池が切れないおもちゃみたいに動き続けているけど、白山部長は泰然自若だったから……ね?)

IMGP19263 
[1] だれか来ないかなあ?(10:44:48)

IMGP19264
[2] 来ませんか……(10:44:52)

IMGP19265
[3] おーい! おーい!(10:44:57)

2時間近くの後。

IMGP19289
[4] さすがに遊び疲れました……(12:23:48)

IMGP19291
[5] あ、撮られてる!(12:23:55)

IMGP19294
[6] おーい! おーい!(12:24:01)

乙葉ちゃん、めちゃめちゃ元気です。ふみみたい……。


IMGP19190
ふ:呼びましたね?
父:いや、「ふみみたい」って言っただけ。

IMGP19191 
ふ:最近、出番が少ないと思いましゅ。
父:ごめんね。


……途中、ふみが割り込みましたが、だいたいこんな感じで──あまり伝えられていない気もしますが──譲渡会は無事に終了しました。元親さんと里親さんの間で交わされる契約書類の手続きに1時間以上かかっていたことからもわかりますが、かなりの数のねこ・いぬが里親さんにもらわれていったようです。よかったですね。

さるねこ父は、このあと撤収を最後まで残り、スタッフに差し入れられたとんかつ弁当もちゃっかりいただいて、15時過ぎに帰りました。

2日続きの譲渡会のお手伝いはちょっと疲れましたが、なかなか有意義な週末でしたよ。

関連記事

Comment

連日の譲渡会お疲れ様でした!
こちらもお手伝いに伺いたいと思って、先月見学に行って、まめ猫さん、レン君ママとお会いしました。
ん!ふみちゃんが参加されてたんですか?
ふみ父さんと初対面でない気がしたのはそのせいだったのか~(笑)
こちらは、テントや里親さんが決まると、拍手など明るさがありますよね。
猫さんの幸せが1番なのでいいやり方をさがしたいですね!

お疲れさまでした。
大変でしたね。寒くはなかったですか??
2日続けてだなんて・・凄いです。
本当にお疲れ様でした。

きくいちさま

はい、先月公会堂前の譲渡会には参加していました……が、ふみはストライキしていたので、たぶんご覧になれなかったんじゃないかと思います。
http://sarunekofumi.blog62.fc2.com/blog-entry-89.html
http://sarunekofumi.blog62.fc2.com/blog-entry-90.html

あのときは、まめこさんのところの鼻白・鼻黒兄弟や白山部長、このたびやさしい里親さんにもらわれていったヤマトくんのならびが、テントの入口とは180度反対側だったと思いますが、それより90度手前の、里親希望者さんたちが最初に見始めるならびの真ん中あたりにいました。

譲渡会は、主催者さんごとにいろいろ雰囲気がちがっていてユニークですね。さるねこ父は車を持たないので諫早・佐世保はちょっと遠かったりしますが、でも一度はお手伝いに行ってみようかと思っています。

アリーさま

土日はこちらはよい天気で、ひざしがあるあいだはぽかぽかと暖かいぐらいでした。住吉はそれでよかったんですが、市民会館前広場は、7階建ての建物の北西側の広場なのでお昼近くになるまでまったく日がささず、日陰になってしまって寒かったです。

でも、その場にはねこ好き・いぬ好きのひとたちばかりがよい志を持って集まっていらっしゃるわけで、あちこちでほほえましい光景が見られ、また少なからず新しいご縁も決まったことから、ステキな時間を過ごすことができましたよ。

土日はそんなわけでふみとカンナはややほったらかしでしたので、今夜はゆっくり遊んでやろうと思います。

お久しぶりですm(_ _"m)ペコリ
ココ最近知ってるかもしれませんが
動物管理センターの子の保護や里親探し地域猫活動に追われて中々コメントできず(*_ _)人ゴメンナサイ

けどブログの方には携帯からちゃんと見て読んでましたぁ(・ω・)ノ

ふみにゃんパパ大忙しだったみたいですねぇ(´ー`)疲れは溜まっていませんかぁ??今回の記事の、ふみにゃんの所・・本当に、ふみにゃんが話してるかのように見えましたよ[cat_4]
見てて笑顔になれる瞬間のショットでした[shm35]
色んな子達の新しい里親さんが決まってるみたいで本当に嬉しいですねぇ!!愛ぽんも頑張らければ[cat_2]
ふみにゃんとカンナちゃんの様子も又教えて下さいね[hiyob_en]

愛ぽんさま

どうもお久しぶりです。カエデさんのブログ(猫さん達の休憩所)から飛んで、まねき猫さんのブログ(小梅にゃん日記)をつい最近読み始めたところでしたよ。詩帆さんの今日のブログ記事でも触れられていましたね。

なにかさるねこ父でお手伝いできることがあれば(ちらしやらポスターやらウェブサイトやらは、そこそこ作り慣れていると思います)、どうぞおっしゃってください! ブログの右側欄の「保護主連絡先」にメールをいただくのでもけっこうですよ。

こちらはしばらくは譲渡会のお手伝いをやってみようと思っています。時間が合えばねこ会議などにも参加したいですね……がんばります。[cat_1]

非公開コメント

いくつになったの?
15枚の写真からランダムに表示します
カンナ は 2017年2月7日に亡くなりました(享年11歳5ヶ月9日=人間なら61歳くらい/2005年8月29日生まれ)
ブログ最新記事
ブログ内検索
RSS Links
関連リンク
全記事(数)表示
全タイトルを表示
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント/記事
データ取得中...
カテゴリー/アーカイブ