fc2ブログ

長崎市生活便利ブック

1週間ほど前にローカルニュースで取り上げられていた『長崎市生活便利ブック』の新しい版が、我が家にも届けられました。

IMGP20893

「やっぱ、龍馬かあ」「へー、分厚くなったなあ」「ほとんど全部カラーページだし」とぱらぱらめくっていたら、「ペット」の項目に目が留まりました。

IMGP20897

ん? 2年前に越してきたときより、なんか詳しくなってるような? と思って、本棚から引っぱり出してきて古いの(2007年4月版)見比べてみると「適切な飼い方とは」という項目が増えてました。

適切な飼い方とは
 不適切な飼い方による、糞尿・悪臭・鳴き声・放し飼い等の苦情が多く寄せられています。次のことに心がけましょう。

〈犬〉
  • 放し飼いはやめてください。
  • フンは責任を持って始末してください。
  • 無駄吠えはさせないようにしてください。
〈猫〉
  • 室内で飼いましょう。
  • 迷子札(身元の表示)をつけましょう。
  • 不妊・去勢の手術を受けさせましょう。
  • 餌を与えるだけではいけません。

終生飼養は飼い主の責任です。

『長崎市生活便利ブック 2010~2011年版』122ページ

 

ほほう……。なかなかやるじゃないか、長崎市(動物管理センター)。みんなが少しでもこれを読んで実践してくれるといいですね。

IMGP20035 
ふ:終生飼養は飼い主の責任です。

関連記事

Comment

[cat_1]こんにちは

我が家にも便利ブック届いて読んでましたo('ー'o)ウン♪
適正飼育の所重要視ですよねぇ[shm12]
少しづつでも長崎に住まれてる方の意識が変わってくれ、動物達にも素敵な町になってほしいと切に願います。

ふみニャンの、ふきだし(・∀・)イイネ!!
適正飼育資料などに使いたいくらい(●´ω`●)ゞエヘ

長崎 Life of Animal 愛ぽんさま

こんにちは。記事を書いたあと調べてたら、改訂したのは12年ぶりだったそうです。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/154830
そのころと比較すれば、確かに適正飼育について盛り込むべきではありますね。作成を外部の民間企業に任せて(長崎ではなく福岡というところが、なんとも)、全ページカラー化&ページ数3倍増にしたということなので、改めて読んでみた人も決して少なくないかも。

非公開コメント

いくつになったの?
15枚の写真からランダムに表示します
カンナ は 2017年2月7日に亡くなりました(享年11歳5ヶ月9日=人間なら61歳くらい/2005年8月29日生まれ)
ブログ最新記事
ブログ内検索
RSS Links
関連リンク
全記事(数)表示
全タイトルを表示
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント/記事
データ取得中...
カテゴリー/アーカイブ