fc2ブログ

いただきもの

IMGP21976

土曜日のわんにゃん会さんの譲渡会で、きくいちさんからのいただきもの。「龍馬が愛した珈琲。」「龍馬が愛した珈琲飴」「漢方石鹸 和(NAGOMI)」です。

以前、龍馬が愛した珈琲クルスをご紹介しましたが、それに練り込まれている元のコーヒーがこちら。長崎のオーケーオフィスコーヒーさんの製品です。実は『龍馬伝』で龍馬ブームが起きるよりずっと前からある商品です。くわしくはこちら……2000年からあるらしい。10年前じゃないか。全然知りませんでした。

長崎では、この時代から、更にさかのぼること260年も前からコーヒーが飲まれていました。龍馬は、貿易商グラバーや出島でオランダ商人と取引をしていました。新しい物好きの龍馬がコーヒーを飲まない訳がない。文献には残ってませんが、亀山社中(のち海援隊)の隊員が飲んだ話は残っています。あまりの苦さに、こんぺい糖をパクッ!とやったのか、はたまた、平然と異国の香りを楽しんだのか、皆さんも味わってみたいと思いませんか。「龍馬が愛した珈琲」は、当時の文献に基づいた焙煎方法をオーケーオフィスコーヒーがアレンジしたオリジナルコーヒーです。深みのある珈琲を是非お楽しみください。
http://www.ok-coffee.com/product.php

……ということだそうです。龍馬が愛したかどうかはともかく、肝腎のお味ですが、かなり焙煎が深めで、苦味>>甘味>>>酸味です。すっきりとした苦いコーヒーが好きな方にはお勧めです。甘さ控えめのシンプルなロールケーキとかと合うと思います。

漢方石鹸 和(NAGOMI) の方はまだ試していませんが、無添加で田七ニンジンエキス入り、アトピーなんかに効きますよ、ということらしいです。ちなみに、サンプルの見た目は生キャラメルそのものです。食べるな危険。

きくいちさん、ありがとうございました。

関連記事

Comment

宣伝、有り難うございます♪
缶コーヒーのお味はいかがでしたか?
私はまだ飲んでないので感想をおたずねするのを忘れていました。
後、生キャラメルも持って行くのも忘れてました・・・^^;
コーヒーのご注文もお気軽にお声をかけてください。
ふぁんめい茶も取り扱っています。。。
宜しくお願いします!(笑)

きくいちさま

缶コーヒーはかなりよかったです。さるねこ父はあまり缶コーヒーは飲まないのですが(香料がどうも気になってしまう)、癖のないすっきり味でした。ドリップよりも缶コーヒー(冷たいコーヒー)の方が向いている豆かもしれませんね。1リットルくらいのペットボトルで売り出されたらうれしいかも。

きくいちさんは……謎の卸売り商人みたいですね。[shm21]

ふふふ(^^)

さるねこ父さん、
分かります(^O^)

きくさん、本当に
謎の卸し売り屋さんみたいって私も思った事あります(笑)

Yukiさま

ですよね? もしかして、そのうちなにかすんばらしい裏商品を紹介してもらえるのじゃないかと思って期待してます。(~ー~)

あ、でも龍馬珈琲は、ほんとに普通によくできたおいしいコーヒーでしたよ。
そのネーミングがいいんだかどうなんだかは、判断できませんが、
お土産物屋さんにはたいがい並んでるから、いいんでしょうねえ。

恐るべし龍馬パワー。今気になっているのは、龍馬の皿うどんです。
龍馬が死んだときにはまだ皿うどんは四海楼で生まれてないはずなんですが。

長崎の龍馬フィバーブリにはビックリします。
私が学生の頃いた時にはな~んにもなかったような・・気がしたのですが・・(勿論、興味もまかったけど・・) 龍馬って言えば、花月ぐらいだったのに・・人気って凄いんですね。
でも、そのコーヒーなんだか美味しそう♪今度買ってみよう♪ネットでも帰るのかしら??

アリーさま

わたしも「龍馬=高知」だとずっと思っていました。まあ、幕末人物伝にあまり関心がなかったので、わたしの知識は一般的ではないと思いますが……[hiyo_shock1]

龍馬コーヒーのネットショップはこちらです。購入金額5,250円以下の場合、送料525円かかっちゃいますけどね。
http://www.ryoma.ne.jp/
今気づきましたが、ryoma ドメイン(インターネット上のアドレス)取ってるのか……

それから26日まで相模大野の伊勢丹で、長崎物産展をやっておるらしいです。その後28日からは新宿小田急&浦和伊勢丹に移るようです。コーヒーがあるかは微妙ですが、もしお近くなら覗かれてみては。
http://www.e-nagasaki.com/contents/bussan_news/index.php

非公開コメント

いくつになったの?
15枚の写真からランダムに表示します
カンナ は 2017年2月7日に亡くなりました(享年11歳5ヶ月9日=人間なら61歳くらい/2005年8月29日生まれ)
ブログ最新記事
ブログ内検索
RSS Links
関連リンク
全記事(数)表示
全タイトルを表示
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント/記事
データ取得中...
カテゴリー/アーカイブ