fc2ブログ

譲渡会(4/25宝町公園・猫の会&Life of Animal)・その2

前記事の続きです。

長崎 Life of Animal さんからは再譲渡組ばかり、3匹(+1匹)のいぬが参加しました。

チョコくん(3歳・ビーグル系MIX)。一度は正式譲渡されたのですが、一方的な都合で返還、再募集中です(経緯はこちら)。

IMGP22130

IMGP22129
ちょっと表情がさびしそうに見えるのは、気のせい?

でんくん(2歳・ポメラニアン)は、愛嬌をふりまいて人気者でした。おめかししてもらったばかりなんだよね(記事はこちら)。里親探しによってやはり一度は正式譲渡されたものの、都合で飼えなくなったと長崎市動物管理センターに持ち込まれるという、信じがたい経緯を経ています(こちらを参照)。

IMGP22105

IMGP22117
でんくん:くださいな。

マロンくん(9歳・コーギー系MIX)。もとは動物管理センターから引き出されたという点では違いますが、でんくんと同じ人間による持ち込み経緯です。

IMGP22168

IMGP22169 
マロンくん:公園を一周、お散歩してもらったんです。

それから、動物管理センターから一時的に譲渡会に出ることになった収容犬のまきのくん(推定3~5歳・ビーグル系MIX)。一度トライアルに出たものの十分な管理ができず脱走、動物管理センターに返還されてしまいました(経緯はこちら)。

IMGP21999
ふだんはおとなしくて賢いです。「こんにちは」とカメラを向けたら、寄ってきて、さるねこ父の鼻をぺろんとなめてくれました。そんないぬは初めてだ。

IMGP22163
まきのくん:くださいよう。

あいかわらずいぬの写真を撮るのが下手なのは勘弁してください。

それにしても、この4匹は、人間の都合に振り回されて何度もひどい目にあったという点で共通しています。ありえない。それぞれに都合や言い分はあるのかもしれませんが、それは他人にはとうてい通じるものではないし、なによりもこの子たちにとって理解しがたい・受け入れがたいことです。

残念ながら、4匹とも今回は里親さんにめぐりあえませんでしたが、次こそは本当に終生ともに暮らしてくれる里親さんに逢えることを祈らずにはいられません。より詳しい情報やお問い合わせは、長崎 Life of Animal さんまで。


それから特別参加(?)で、R&G長崎の保健所の命を救う会さんからピピちゃん。

IMGP22133

浦川さんが来るとは知らなかったので、行ってみてびっくりしましたが、猫の会・Life of Animalとも初譲渡会ということで設営資材などが十分に用意できずにいたので、R&Gの資材を貸していただけたのはとても助かりました。

それで、テント(タープ)を複数の団体がそれぞれに備えるのは効率的とはいいがたいので(その分のお金は、もっと別のところに回したいのが、みなさん本音だと思います)、R&Gの資材をほかの団体の譲渡会のためにレンタルできるシステムを作りましょう、という話になりました。タープ1張り200円を保険金として支払い、どうしても突風にあおられて破損することがあるので、そのときのために積み立てておく、ということになると思います。実際にどういう手続きで貸し借りするのかは、今後詰めていく予定です。

それから、こちらは、わんにゃん会さんで預かりさんをされているNさんの愛犬りんちゃん。Nさんは譲渡会のお手伝いをされたあと、いったんおうちに帰って、りんちゃんを連れて戻って来られました。もふもふです。

IMGP22174

IMGP22185

IMGP22189


上映会の宣伝&チケット販売も始めました。

IMGP22156

猫の会さんのフリーマーケットは、雑貨やバッグを中心にねこグッズが豊富にそろってます。たぶん、ココやアミュよりも。

IMGP21993

Life of Animalさんは、手作り迷子札を作って販売を開始しました。350円から700円とお手頃価格。

IMGP22155

IMGP22151350円

IMGP22154500円

IMGP22153600円

IMGP22152700円

緑色のタープの下なので、色味がどうしても緑がかってしまっていますが、全体的にキラキラカワイイ系です。購入・お問い合わせは、長崎 Life of Animal さんまで(ネット販売も計画中?)。


全体としては、前記事にも書いたとおり大成功、次回以降に向けてモティベーションが高まっています。とりあえずは、宝町公園で毎月開催していけるように、いろいろ工夫していきたいと考えています。

関連記事

Comment

ありがとうございました^^

天気もよくて、来場者も多くて、いい譲渡会でしたね!!

申請から準備まで本当にいろいろとありがとうございました。

また、来月もお願いしまーす♪

いい里親さんに出会えますように!!

猫も犬も飼ってる者として
命のある動物と暮らすということは
いい事ばかりでもありません。
と、いうのも、体調を壊してる?と思うと心配もするしお金も掛かる。
勿論室内飼いにすると悪戯?もするし(うちの場合)鳴くし・・・。
でも憎めないし癒されるし・・。

老化すると面倒もみなくてはいけないし。

それだけパートナーとして責任を負わなければいけないと自覚してこそ
動物を飼うべきだと思う。

譲渡会の今回の犬達を見ても、な~んか心が痛みます。
どうか心優しく責任感もった里親さんとご縁がありますように。(祈)[hiyo_please]

本当に不思議です。
小型犬の流行の犬は40万~とか値段が付いてるのもある!!
その中に中型犬で都会?の中のペットショップで売れ残りの
うちのバニラ(コーギー)はセールとついて値段が下がってた。(7年前の話です)

動物実験なんかに回せるものかと買ったけど
人間のエゴに振り回される動物達が痛々しい[cat_3]

勿論、バニラはうちの主で元気一杯の毎日です

まめこさま

次の譲渡会&上映会の準備などに追われていたら、今日はもう佐世保での譲渡会が終わってしまいましたね。[cat_6]
お返事遅くなってすみません、そして、お疲れさまでした。

次の譲渡会は、今週中にはとらきちさんのところに連絡が入るのではないかなあ、と思います。

mikishanさま

このあいだはおいしい料理&楽しいおしゃべりを堪能させていただきました。久しぶりの花りん、やっぱりすばらしかった。天神バスセンターまでの道のりの酔っぱらいの多さにはびっくりしましたが……
フレーバーティーも帰ってからおいしくいただきました。[hiyo_eye]

この譲渡会に出た保護いぬたちは、その後ポメのでんくんが明日5/5に正式譲渡、動物管理センターのまきのくんは、一時預かりさんが手を挙げてくださって、ひとまず命が助かりました。
長崎 Life of Animal さんと一時預かり mikan さんのページでご覧になれますよ。
http://ameblo.jp/life-of-animal/entry-10521620016.html
http://mikantomdiary.blog.shinobi.jp/

> 本当に不思議です。
> 小型犬の流行の犬は40万~とか値段が付いてるのもある!!
> その中に中型犬で都会?の中のペットショップで売れ残りの
> うちのバニラ(コーギー)はセールとついて値段が下がってた。(7年前の話です)

生体販売は、日本のお寒い動物事情をあらわすシンボルですね。
なんで命を売って金儲けをしようと思うのか。
なんで大きくなると「安く」なるのか。
なんでそれが「ヘンだ」ということに大多数のひとは気づかずにいるのか。

なんでだろうなあ。

非公開コメント

いくつになったの?
15枚の写真からランダムに表示します
カンナ は 2017年2月7日に亡くなりました(享年11歳5ヶ月9日=人間なら61歳くらい/2005年8月29日生まれ)
ブログ最新記事
ブログ内検索
RSS Links
関連リンク
全記事(数)表示
全タイトルを表示
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント/記事
データ取得中...
カテゴリー/アーカイブ