
譲渡会(6/27宝町公園・Life of Animal&猫の会)
前日の夜中から当日の朝にかけて、けっこうじゃんじゃん雨が降っていて、まさかやらないだろう、と思っていたら決行された長崎 Life of Animal&長崎猫の会.の宝町公園譲渡会。午後3時ごろから本降りの雨になるという予報も見事に外れ、ときおり日射しもあるぐらいのお天気になりました。長崎の天気予報は、本当に当たりません。
今回は、来訪された方への対応にずいぶん時間をとったため、あまり写真は多くありません。撮り逃したいぬ・ねこはいないはずですが、万一いたらごめんなさい。
今回、北側と南側を妙に離してしまったため、南側に人が回らない形になってしまっていました。また、今回はいぬが多く、いぬ同士で吠えるとねこが縮こまってしまって来訪された方にアピールできなくなっていたので、これらの点は、次回以降要検討ですね。個人的には、いぬブースとねこブースで分けて、いぬブースとねこブースの間は十分に離しておいた方がよい気がします。フリマはいぬブースに近い側のねこブースかな。
佐世保で開催している猫の会さんとthe Beach Dogさんの会場配置が参考になるかもしれません。わたしが一度だけ参加した佐世保での猫の会譲渡会ではthe Beach Dogさんお休みだったんですよね。とらきちさんたちのコメントを待ちましょう。
北側から紹介していきます。Life of Animal の mikan さん預かりのタケルくん。
なかなか精悍な顔立ちです。そのせいかどうか、ちょっと抑えが効かなくなっていまうことがあって、現在トレーニング中のようです。
猫の会のさこさん経由で参加のボスくん(ダックス)。
長崎市動物管理センターからLife of Animal 経由で参加の収容犬C10002=クロンボくん(9ヶ月)。
ほんとうに、頭の先からつま先まで真っ黒です(あ、おなかは見てない)。
同じく長崎市動物管理センターの収容犬A10004=テリアンくん(推定5才)。
Life of Animal 預かりのくぅくん。C10002=クロンボくんとは兄弟です。
あごから胸元へ混じる白い毛が、長いあごひげのおじいさんみたいですが、もちろんクロンボくんと同じ9ヶ月。
犬はこの5匹でした。残念ながらご縁はつながらず。またがんばろうね!
まだ1ヶ月半と小さいため写真参加のダンちゃん(白ぶち)。
一般参加のキジしろのしらたまちゃん(2ヶ月)。トライアル決定です。
現在ハムスターを飼っていらっしゃるそうなので、きちんと部屋を分けるなど、管理をすることが大事ですね。
Life of Animal のあさひちゃん(三毛・推定2~3才)。よく鳴く甘えんぼうだそうです。
なんかどっかで見たことのある表情だなー……と思っていたら、白山部長に目の離れ具合、隈取り、鼻筋が似ている気がする。
Life of Animal の mikan さんが保護している翔くん(茶トラ・推定2ヶ月半)。
一般参加の洋猫MIXちゃん(2ヶ月)。里親さんをゲットしました。おめでとう!
一般参加のセナちゃん(キジ)とレオくん(茶トラ)。3ヶ月かな?
キリッとした茶トラのレオくんは里親さまゲットです。おめでとう!
むすっとしたキジのセナちゃんは?
実は、洋猫MIXちゃんの里親さんご家族は、セナちゃんとの間で迷われていて、意見が割れていたのですが、結果的に洋猫MIXちゃんを選ばれました。脇で見ていると、こういうときって、本当に悩ましいです。2匹もらっていってください、とは言えませんしね。
猫の会のさこさん預かりのソフィーちゃん(三毛)とアンドリューくん(黒キジ)は推定2ヶ月。
ソフィーちゃんは、里親さまに出逢えました。おめでとう!
アンドリューくんは、次、がんばろうね(よく寝てたね)。
最後は、猫の会のまめこさんが保護しているしゃあくん(キジしろ・2ヶ月半)。ちょっと目やにが出ていたのですが、目薬をさしたので落ち着いてきているそうです。
いろんな方がしゃあくんの籠かぶり写真を撮っているのですが( 1 | 2 )、わたしは残念ながら撮り逃しました。
雨の予報が外れた雨上がりの午後で、人出が少なく、譲渡会としてはやや苦戦しましたが、それでもねこ3匹譲渡+1匹トライアルという結果になりました。一般参加さんの保護ねこが多く決まったのは、やはりホッとします。自分がふみを譲渡会に出したときの気持ちを、久しぶりにちょっと思い出しました。
決まらなかったいぬ・ねこたちにも、よいご縁がありますように。写真を見てのお問い合わせは、長崎 Life of Animal さんか、長崎猫の会. さんまで、フォームをご利用ください。
- 関連記事
