
カレンダー3種 【10/3 10:40 追記あり】
10月に入り、今年も残すところあと3ヶ月となりました。そろそろ来年のカレンダーもあちこちで売り出されるようになりましたが、オフィスさるねこで制作したチャリティーカレンダーが今年(来年)は3種類ありますのでご紹介します。
1. 長崎わんにゃん会 2011年チャリティーカレンダー
CDサイズの卓上カレンダーです。CDケースの中に15枚のカードが入っていて、2010年12月~2011年12月のカレンダーに表紙・裏表紙が付きます。カレンダーは両面あり、いぬ・ねこ写真をメインに使ったおもて面と、スケジュールカレンダーをメインにしたうら面、というふうになっています。使われているいぬ・ねこ写真は、長崎わんにゃん会さんから譲渡されたいぬ・ねこを里親さんが撮影されたものや、わんにゃん会で保護中だったころのものが中心です。
カレンダーにも使われていますが、わんにゃん会さんでは、新しくロゴもデザインされています。デザインされたのは、さるねこ父とは別の方です──さるねこ父は、そういう方面のデザインセンスはありません(汗)。
このカレンダーは、10月1日にオープンしたばかりの『長崎わんにゃん会☆チャリティーショップ』上で購入できます。1部800円+送料(メール便80円が基本)です【10/3 10:40 追記:送料部分は未確定ということですので訂正いたします、すみません】。ネットショップではこのほか、さにぃさんの手作りリードや、迷子札なども販売されていますので、どうぞご覧下さい。
2. 長崎県地域猫活動連絡協議会チャリティーカレンダー「長崎の地域猫2011」
見開きB4縦・月めくりの壁掛けカレンダーです。各月の上半分がねこ写真、下半分が予定の書き込みもできるカレンダーになっています。使われている写真は、長崎猫さんが平和公園で撮影された地域猫や長崎市内で撮影された外ねこ、それにさるねこ父が長与で撮影した地域猫もちょっとだけ入っています。地域猫ではない外ねこを入れたのは、そうしたねこたちもいつか「地域猫」というかたちで地域のひとびととともに暮らしてほしい、という願いもこめています。
長崎県地域猫活動連絡協議会も、試しにロゴをつくりました(これはさるねこ父がつくりました)。右下隅にちょこっと入っているのがそうです。10/9のねこ会議のときに、それをロゴとしてよいか決めてもらおうと思います──後手後手ですね(汗)。
こちらのカレンダーは1部1000円(メール便送料込み)で、10月半ばからネット販売および譲渡会やねこ会議などでの対面販売を始める予定です。詳しいことは10/9に決まると思いますので、また改めて記事を書こうと思います。
3. 長崎猫の会. 保護猫カレンダー2011『知って欲しい 僕達のこと』
こはる日和. や とらきち の ねこさん日記などで、既にご存じの方も多いと思います。長崎猫の会. さんのチャリティーカレンダーです。9月中旬に売り出した2,900部は3日で完売しましたが、その後の増刷希望の声に応えるかたちで、10/4(月)0時~10/14(木)23時までにこはる屋. で購入すればもれなく買える「受注販売」が行なわれることになりました。1部1,000円(メール便送料込み)になります。
このカレンダーがもっともサイズが大きく、見開きA3縦になります。使われている写真は、長崎猫の会.さんの保護猫時代のものです。どの写真が使われているのかは、購入してからのお楽しみ、ということになっているようなのでここでは割愛して、カレンダーの文字部分についての情報を追加しておきます。去年(2010年のカレンダー)よりも、文字を大きく太くして、離れても見やすくしました。また、翌月カレンダーも隅っこに追加しました。リビングなど大きな部屋の壁に掛けて使われることを意識してデザインしています。
というわけで、それぞれ大きさや趣きの違う3種類のチャリティーカレンダーを制作しました。「制作」って何をするの? と思われる方もいらっしゃると思うので、ちょっと説明します。
カレンダーを印刷してもらう印刷業者さんに、できるだけ印刷しやすいデータを渡すと、割安で印刷してもらえます。写真をきちんとした大きさに引き伸ばして、色修正を加え、裁断の目安となるトンボの内側にそれを配置したり、カレンダーの文字部分を適切な処理を施してすぐに印刷にとりかかれるようにしたり、といった手間の部分を、印刷業者にまかせるとその分上乗せされますので、それをこちらで引き受けるのが、さるねこ父の言っている「制作」です。具体的には、Adobe の Illustrator やら Photoshop やらといったソフトを使ってデータをつくって、それを業者に送る、という作業になります。
今回一番制作の手間がかかったのは、一からデータをつくった(印刷業者のテンプレートを使わずに)わんにゃん会さんの卓上カレンダーです。どんなできばえかは、さるねこ父はまだ現物を見ていないのですが、現物が届いたまりさんによれば「バッチリですよん♪」ということです。
これらのカレンダーの収益はすべて、それぞれの団体の保護犬猫の医療費や、地域猫活動推進費(避妊去勢手術の助成金など)に使われます。よろしければ、卓上カレンダー(わんにゃん会)・壁掛け予定表カレンダー(地域猫協議会)・リビング壁掛けカレンダー(猫の会)と3つそれぞれ購入していただければうれしいです(さるねこ父的に)。
- 関連記事
-
- 南島原市・高齢者の方の17匹ねこ里親探し (2011/02/28)
- 猫堂さんカレンダー (2010/11/02)
- カレンダー その後+ウェブページ制作 (2010/10/14)
- カレンダー3種 【10/3 10:40 追記あり】 (2010/10/02)
- 長崎市獣医師会による犬・猫の去勢・避妊手術助成 (2010/07/01)
- 動物病院MAP (2010/02/19)
- まめの店のQuoカード (2010/02/10)
