fc2ブログ

桃カステラ(万月堂)

長崎ローカルのお菓子といえば、梅月堂のシースクリームケーキと並んで有名なのが、ひなまつりの「桃カステラ」ですね。

IMGP12994

カステラ──というよりは固めに焼いたスポンジケーキの台の上に、こってりと桃色にシュガークリームコーティングされています(かちかちのシュガーコーティングではなく、ねっとりとしている)。黄緑の葉っぱのマジパン細工との色の対比も、長崎らしいと思います(長崎でちゃんぽんや皿うどんを食べると、食紅でピンクに縁取りをしたかまぼこと、同じく食品添加物で「緑」に縁取りをしたかまぼこが、両方はいっていることが珍しくないです)。

IMGP12996
1/4カットしてみました。

味はですね……「死ぬほど甘い」とか時々書かれているのを目にしますが、そんなにでもありません。ただし、シュガークリームのねっとりした甘さが口に残る時間は長いので、甘党でなければ食べるものでもないと思います。

桃カステラは3/3の雛祭りのお菓子ですが、長崎には、5/5の端午の節句のお菓子として「鯉菓子」というのもあります。いずれにせよ、長崎ローカルであることは間違いないですが、佐世保や諫早・大村、島原にもこれらがあるのかどうかは、よく知りません。なんとなく、長崎市ローカルなような気もします。「シュガーロード(長崎街道)」文化とも関係があるのかな?

 

K-r03722
カ:父ちゃん、虫歯になっても知らないよ。

そうですね。甘いものは好きですね。

関連記事

Comment

カンナちゃんもふわふわのカステラをちょっぴり食べてみて!
万月堂さんはうちの親戚だから絶賛オススメしちゃうよ♪

鯉菓子は全体が餡子で出来てるので、黒い鯉のしっぽの餡子の全然入ってないところだけ食べてます。
シュガーロードの恩恵で甘いものは自慢できるほど種類があるんじゃないでしょうかね!?

きくいちさま

万月堂さん、きくいちさんの親戚なんですか? びっくり!

この時期、狭い店内のあっちこっちにうずたかく積まれている
発送用の桃カステラの箱の山は、一見の価値があるなあと思いました。

> シュガーロードの恩恵で甘いものは自慢できるほど種類があるんじゃないでしょうかね!?
そうですね。よく近所の生協(ララコープ)であれこれ買って食べています。
生協は、ローカルの季節ネタに敏感なので、わたしのように外から来た人間には、
いろいろと勉強になります[shm15]。

非公開コメント

いくつになったの?
15枚の写真からランダムに表示します
カンナ は 2017年2月7日に亡くなりました(享年11歳5ヶ月9日=人間なら61歳くらい/2005年8月29日生まれ)
ブログ最新記事
ブログ内検索
RSS Links
関連リンク
全記事(数)表示
全タイトルを表示
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント/記事
データ取得中...
カテゴリー/アーカイブ