fc2ブログ

14日から岩合光昭写真展「ねこ」が始まります

併設の企画展示「長崎の『町ねこ』写真展」の準備かたがた、長崎県美術館へ行ってきました。

 

K-r28588

エントランスロビーでは、明日のオープニング・セレモニーの準備中

 

K-r28587

KTNさんに送られてきた「自慢のねこ写真」パネル。7月15日に県美術館ボランティアさんと長崎の町ねこ調査隊塾が共同で行った「町ねこ探し隊!」のねこ写真と、日本「長崎ねこ」学会さんのねこ写真コーナーも設けられています。一般の方からの応募写真は、会期中31日まで受け付けですが、もう既にパネルはいっぱいでした。どうすんだろ……?

 

K-r28590

K-r28593

岩合展に合わせたミュージアムグッズも並んでいました。「端から端まで、全部下さい」と言ってみたい。

 

K-r28592

こちらはちょっとお高いオリジナルプリントの販売コーナー

 

K-r28594

県民ギャラリー入口の大パネルでは奈良県明日香村のねこさんが迎えてくれます。

 


 

で、「長崎の『町ねこ』写真展」は、この大パネルとチケットのもぎりコーナーの間のスペースに設営です。

 

K-r28601

レーザーレベルという機械を設置するbangさん

 

K-r28603

レーザーレベルから照射される赤色レーザーで、下から2段目の写真の下辺を揃えています。写真をクリックすると、レーザー光がうっすらわかります。

 

K-r28614

K-r28612

こんな感じで設営が終わりました。

 

K-r28616

手前から、入口大パネル、町ねこ写真展のポスター、町ねこ写真展コーナー、チケットもぎりと岩合光昭写真展スペース、になります。ポスターやちらしに写っているキジねことブルドッグが見えてますね。

 

岩合さんの写真展の方の設営のお手伝いをしながら、ちらっと横目で見ることができましたが、作品数も、また作品のバラエティの面でも、かなりボリュームがある展覧会です。普通の方でも30分は十分楽しめると思いますし、ねこ好きさんなら、全部じっくり見ようとすると、1時間半~2時間くらいはかかってしまうのではないかな。土日などは混雑が予想されます。美術館は毎日10時から20時まで開館(入場は19時半まで)ですので、平日にささっと仕事を切り上げて、閉館ぎりぎりまで粘る、というのもよいかもしれません。会期は9月2日日曜日まで、途中8月27日月曜日だけは休館日です。

 

なお、ちらしでは、岩合さんのギャラリートーク&サイン会は25日土曜日のみ(11時からと14時半からの2回)となっていますが、その後変更があり、25日土曜日と26日日曜日ともに11時からと14時半から、合計4回開催されることになっています。ギャラリートークは入場券が必要、サイン会は図録を購入した先着100名限定、ということです。詳しくはKTNさんのこちらのページまで。

関連記事

テーマ :
ジャンル : ペット

Comment

さるねこ父さんが撮った写真も展示してあるんですか?

写真展、今日見に行って来ます♪

にゃん六さま

写真展、行かれたんですね。岩合さんの写真を見ていると、ねこ写真撮影欲がむくむくと沸いてきますよね。

わたしが取った写真は、チケットもぎり手前のスペースに、背の高さくらいのパネルが6~7枚立てられていたと思いますが、そのパネル上の写真の一部(1/3くらい)がわたしが撮ったやつでした。

非公開コメント

いくつになったの?
15枚の写真からランダムに表示します
カンナ は 2017年2月7日に亡くなりました(享年11歳5ヶ月9日=人間なら61歳くらい/2005年8月29日生まれ)
ブログ最新記事
ブログ内検索
RSS Links
関連リンク
全記事(数)表示
全タイトルを表示
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント/記事
データ取得中...
カテゴリー/アーカイブ