
第37回長崎市動物愛護フェスタのお知らせ(2012/09/22)
|Posted:2012/08/19 23:30|Category : イベント予告・報告|
毎年恒例の長崎市動物愛護フェスタ、今年は9月22日(土・祝)に開催されることになりました。
日時:2012年9月22日(土・祝) 11~15時
場所:NBC別館(長崎市上町1-35=桜町電停前) 3F ビデオホール&メディアスリー
イベント:
- 杉本彩氏講演会「動物愛護の発展を願って ~今、私たちにできること~」
(14:00~15:00/NBCビデオホール/事前申込250名+当日先着順若干名)- 短編ドキュメンタリー映画「いぬとねことにんげんと」上映
(11:00~13:00/NBCビデオホール/15~20分の短編を繰り返し上映)- チャリティー・フリマ(長崎猫の会.・長崎 Life of Animal ほか/11:00~15:00/メディア・スリー)
- 子ども向け動物折り紙・動物クイズ(日本愛玩動物協会長崎支部立ち上げ準備会/11:00~15:00/メディア・スリー)
- 町ねこクイズ・町ねこカルテを描いてみよう・カリカリの値段当てクイズ(長崎の町ねこ調査隊塾/11:00~15:00/メディア・スリー)
- [予定]チャリティーカレンダー販売(長崎 Life of Animal・長崎県地域猫活動連絡協議会 ほか/11:00~15:00/メディア・スリー)
- 各種啓発パネル展示(長崎県動物愛護推進協議会長崎支部 ほか/11:00~15:00/メディア・スリー)
- [予定]長崎市動物管理センターから譲渡されたいぬねこ写真展(長崎大学環境科学部社会調査演習ゼミ ほか/11:00~15:00/メディア・スリー)
- [予定]「動物管理センターってどんなところ?」パンフレット配布(長崎大学環境科学部社会調査演習ゼミ/講演会にて配布予定)
主催:長崎市・公益社団法人長崎県獣医師会長崎支部
後援:長崎県・公益社団法人長崎県獣医師会・長崎新聞社・KTNテレビ長崎・
NIB長崎国際テレビ・NCC長崎文化放送・NBC長崎放送・エフエム長崎問い合わせ先:長崎市動物管理センター(TEL: 095-844-2961)
講演会に関する問い合わせ先:
長崎県獣医師会 長崎支部事務局(TEL: 095-895-2364=県庁生活衛生課内)
メインプログラムとなる講演会は、杉本彩さんをお招きしています。多数の入場希望者が予想されるため、事前申込制となります。
- ちらし裏面にある「参加申込書」を記入の上、1) 郵送、2) FAX、3) 直接持参 のいずれかの方法で申し込む。締切は9月9日(日)、ただし申込方法によってはこれより早まる場合がある。
- 1) 郵送の場合は、参加申込書を切り取って、ハガキに貼るか封書で下記へ郵送(9月9日消印有効)
〒850-8570 長崎市江戸町2-13 日生ビル2F
長崎県獣医師会長崎支部事務局(県庁生活衛生課内) - 2) FAXの場合は、切り取らず下記に送信(9月9日必着)
FAX: 095-824-4780(長崎県獣医師会長崎支部事務局) - 3) 直接持参の場合、参加申込書を切り取って、(1) 県生活衛生課(長崎市江戸町2-13 日生ビル2F)、(2) 市動物管理センター(長崎市茂里町2-2)、(3) 長崎市内の各動物病院 のいずれかに持参((1)(2)については土日は閉庁のため9月7日締切、(3)については各動物院の休院日に注意)
- 申込書1枚につき、1名または2名の参加希望を受け付け(同一人名義での複数の参加申込はすべて無効)
- 入場整理券は9月14日(金)までに発送
- 参加申込(希望数)が250名を超えた場合は抽選(当選者の発表は入場整理券の発送をもって代える)
なお、当日若干数(40~50名程度)の当日整理券を、会場受付にて、先着順で12:30より配布します。
くわしくは、これから長崎市動物管理センターや市内各公共施設、また市内各動物病院などで配布されるポスター・ちらしをご覧下さい(センターでは24日金曜日ごろから、動物病院では来週明け27~28日ごろから配られると思います)。また、ちらしの PDF データを下記からダウンロードすることもできますので、ご利用下さい。
- 関連記事
