
環境省統計(2009年度)……なんだかヘン?
10月9日記事で取り上げた「犬猫の収容・返還・譲渡・殺処分数と返還譲渡率」(都道府県別/都道府県・政令市・中核市別)の2009年分をまとめてみました……が、なんだか値がヘンです。
2010年度のように「返還」と「譲渡」が分けられておらず、「返還譲渡」とまとめられてしまっているのもイマイチですが、それ以上に「これ、どう考えてもおかしくない?」という数字が載っています。具体的には、札幌市と豊橋市と熊本県(熊本市を除く)の引取犬に関する数値です。そこだけ抜き出してみます。
収容数 成熟+幼齢 | 返還譲渡数 | 殺処分数 | |
札幌市 | 623 | 348 | 131 |
豊橋市 | 79 | 84 | 177 |
熊本県 | 681 | 1,277 | 3,019 |
札幌市の場合、収容された犬のうち144頭が返還も譲渡も殺処分もされず、抑留されたまま、ということになります。豊橋市と熊本県の場合は逆に、収容されたよりもはるかに多い数の犬が返還・譲渡・殺処分されたということになります。豊橋市は3倍以上、熊本県(熊本市を除く)に至っては6倍以上です。
年度をまたいで収容されたままの犬がいたりすることで、数頭から数十頭の誤差が出ることは不思議ではないのですが、これらのデータの誤差は大きすぎますし、前年2008年や翌年2010年のデータは、収容と返還+譲渡+殺処分がほぼイーブンに戻りますので、明らかにこの年のデータだけ狂っているということになりそうです。
ALIVEさんのデータとも突き合わせてみて、ケアレスミスのようなら、環境省に問い合わせしてみますかね……。ちなみに元データはこちらに掲載されている<3>-4-(2) 犬・猫の引取り及び負傷動物の収容状況(都道府県・政令指定都市・中核市別)です。
- 関連記事
-
- 長崎県動物管理統計(2) - 猫編 (2012/10/27)
- 長崎県動物管理統計(1) - 犬編 (2012/10/26)
- 大分県で県主催の子ねこ譲渡会開始だそうです (2012/10/23)
- 環境省統計(2009年度)……なんだかヘン? (2012/10/11)
- 環境省統計(2010年度・全収容・都道府県別/県市別) (2012/10/09)
- 環境省統計(2010年度・負傷動物の収容・県市別) (2012/10/08)
- 環境省統計(2010年度・犬猫の引取り・県市別) (2012/10/03)
