
たんぽぽちゃん正式譲渡(2)
その1からの続きです。まだまだ写真が続きますよ。
まず大事なお知らせから。たんぽぽちゃんの本当のお名前が決まりました。
「ぽんたちゃん」(愛称ぽんちゃん)です。
「たんぽぽ」の綴り変えで決まりました。
※「ぽんた」って男の子名前じゃないの? と思われた方は、こちらへ。明治時代の美人絵葉書で有名だった新橋 の芸者さんの名前が「ぽん太」です。決してローソンのポイントカードのたぬきではありません(^_^)。
「あらためまして、ぽんたです」
「これはなんでしゅかね?」 ぽんちゃんの「せいしきじょうとけいやくしょ」と、Nさんがおみやげにってくれたぽんちゃんの大好きなカルカンパウチだよ。
「これはなんでしゅか?」 おじさんがお茶を飲んでた湯飲みです。ぽんちゃん、お行儀は?
「ぽんちゃんは、お行儀はいいでしゅよ?」
まあ、それにしても、Nさんが保護されてから7ヶ月、ぽんちゃん大きくなりました。
しっぽも長くなったしね。
……ぽんたちゃん(たんぽぽちゃん)のこれまでを振り返ってみましょうか。
保護直後(2012年4月17日)
保護直後のあんぎゃー!(2012年4月17日)
しっぽが短かった頃(2012年4月17日)
丸顔だと思っていましたが、よく見ると、今のしゅっと尖ったあごのラインは、この頃から垣間見えていますね(2012年4月17日)
初譲渡会(2012年4月22日=宝町公園)
なんとなく寂しそうな顔立ちもこの頃からかな?(2012年4月22日)
その後4月28日に平野町ペットクリニックでウィルス検査をしてもらって、そこでFIV陽性(擬陽性)の結果が出るのですが、そのときに撮影していた動画を一部公開していました。せっかくなので、ここでもう一度全部通してご覧いただきましょうか。2分半ほどになります。1分45秒あたりで、ぽんちゃんに指をかじられたさるねこ父が悲鳴をあげますが、それを聞いたぽんちゃんのリアクションが超キュートです。
FIVのこともあって、その後の譲渡会ではだいぶ苦戦しました。
- 5月6日湊公園……ぽんちゃん、グレてます。
- 5月22日=2回目ワクチン……ぽんちゃん、魂抜けてます。
- 5月27日公会堂前……ぽんちゃん、しっぽが伸びてきました。
- 6月3日公会堂前……ぽんちゃん、あじさいちゃんに先を越されます。
- 7月1日市民会館前……ぽんちゃん、ひのきくん・リリィちゃんに先を越されますが、いいお姉ちゃんぶりを発揮です。
- 7月29日湊公園……ぽんちゃん、お姉ちゃんに磨きがかかります。
- 8月5日湊公園……(さるねこ父不参加で写真はありません)
- 8月26日市民会館前……ぽんちゃん、Aさんからのご支援をいただきました。
そして8月31日、Aさんからのご寄付で血液再検査の結果、FIVは陰性であることが判明しました。どうしてFIV(猫エイズ)陽性だったのが陰性にかわったのかは、こちらの記事で図解しています。
- 9月2日中央公園……ぽんちゃん、すっかり譲渡会慣れです。
- 9月30日湊公園……ぽんちゃん、海くん・波ちゃんの横で今晩のおかずを考えます。
- 10月7日市民会館前……(さるねこ父不参加で写真はありません、向かいの公会堂がおくんちで、さんざんだった譲渡会です)
そして、10月28日、市民会館前で海くん・波ちゃん・竜くんと参加した譲渡会で、いったん里親希望者さまが現われます。希望者さまはその場では決めきれず、翌週の11月4日湊公園譲渡会で再検討となったのですが、ちょうど同じタイミングでHさんからもお声がけをいただいていました。
結局4日の譲渡会には前週の希望者さまがいらっしゃらなかったため、11月7日にHさんのところでのトライアルが決定、そして11月10日にトライアルのお届けとなりました。
都合13回も譲渡会に参加したぽんちゃんですが、ようやく本当のおうちにたどり着きました。もちろん、Nさんのおうちも、ぽんちゃんにとっては大事なふるさとですね。
「ぽんちゃん、おうちがふたつあります。」 そうだね、ぽんちゃん、賢いからちゃんと覚えてるね。
別れ際に、Nさんとの記念写真をパシャリ。
そしていよいよ帰るというときには、Nさんの手をぺろりとなめるぽんちゃん。
また遊びに来るからね。
- 関連記事
