fc2ブログ

谷中銀座商店街へ行ってきました

ちょっと前になりますが、東京に出かけた折に谷中(やなか)に遊びに行ってみました。JR日暮里(にっぽり)駅から歩いて3~4分のところにある谷中銀座商店街とその周辺にいくつかお目当ての店があったのです。

 

IMG_3603

日暮里駅西口からの桜並木は、さすがにまだ堅いつぼみ。

 

IMG_3607

教王寺山門。道路を隔てた反対側はすぐ谷中霊園(幸田露伴の『五重塔』で有名)なので、近くにはたくさんお寺があります。

 

IMG_3605

と、まだずいぶん手前のパン屋さんで「ネコちゃんクッキー」が売られていた。

 

谷中銀座商店街は、第二次大戦後にできたごく普通の住宅街の中にある商店街でしたが、1980年代初頭のかなり早い時期からさまざまな活性化のモデル的な取り組みを行なってきたところで、最近は「レトロ」&「ねこ」を売りにしている感じです。

 

K-r36699

2013-03-03 13.17.06

こちらの「猫雑貨 ねこあくしょん」は大物小物とりまぜた猫雑貨オンリーのショップ。オリジナルグッズの「爪とぎストラップ」は楽天のネットショップでも買えます。ねこのスマホカバーとかケータイストラップとか缶バッジとか、どちらかというとこまごまとしたグッズにおもしろいものがありました。ちなみに、公式サイトには「店内の雰囲気」の写真がありますが、今現在はもっと所せましでぎうぎうな感じです。ひっくり返すと危ないから、小学生以下はお断りモード。

 

カットアートのさとうみよさんのポストカードと、ポタリングキャットの一筆箋と、のあぷらすのスティックメモを、町ねこ調査隊塾へのおみやげにしました。

 

K-r36696

ショーウィンドウには東日本大震災義援金協力のお願いとか、里親募集のちらしとかも貼られていて、ああ、東京だなあ、と思う。

猫雑貨 ねこあくしょん
荒川区西日暮里3-10-5 / TEL: 03-5834-8733
月休(祝日の場合は営業) 11:00-18:00
URL: http://www.necoactionproject.com/

仕入れるものを仕入れたところで、散策モードに入ります。

 

K-r36700

歩道いっぱいに編みカゴを売るお店とか、

 

K-r36714

トルコ料理屋さんとか、

 

K-r36716

いか焼きやさんとか(大阪ローカルバージョンのいか焼きです、阪神地下とかでよく売ってるやつ)、

 

K-r36718

手彫りのはんこ屋とか、

 

K-r36724

100均もちゃんとあり、

 

K-r36725

ペットグッズを売るお店もあったりする(生体販売ではないみたい、中に入ってはいないけど)。

 

もちろん普通に肉屋とかコロッケ屋とかもあり、お総菜屋さんもあって……

K-r36731

軒には近所の芸大生が彫った木彫りのねこが鎮座していたりします(ローカルTVで紹介されたYouTube動画はこちら、これをみると商店街の理事長企画らしい)。

 

K-r36726

福にゃん焼きはねこの形をした人形焼きみたいなもんでした。

招き屋
台東区谷中3-9-15 / TEL: 03-5834-8139
月休(祝日の場合は翌日休) 11:00-18:00(土日休は18:30まで)
URL: http://www.manekiya-gurume.com/

2013-03-03 13.48.22

「にゃんこのしっぽ」という名前の焼きドーナツはよく売れてました。味はまあまあ。

やなかしっぽや
台東区谷中3-11-12 / TEL: 03-3822-9517
不定休 10:00?-18:00?
URL: http://yanakasippoya.com/

かんじんのねこさんですが、時間が早かったため、それほどたくさん見かけることはなく、とりあえず3匹だけ。

 

K-r36702

K-r36709
K-r36704

超びしっとした視線のチャトラくん

 

K-r36720

鞄屋さんのクロネコは向かいの靴屋さんで接客営業中

 

K-r36734

野澤延行さんの『のらネコ、町をゆく』にも出てくる「夕やけだんだん」と呼ばれる階段の脇に、ひっそりと置かれたねこハウスには白ねこさん。(ちなみに「夕やけだんだん」と聞くと反射的に「夕やけニャンニャン」を思い出したら、アラフォー以上。同じ秋元康プロデュースでも、AKBはおニャン子の100倍歌がうまいと思います。どうでもいいけど。)

 

K-r36735

で、ねこハウスのすぐ脇には、餌やり自粛看板が所在なげに落っこちている。商店街がある意味「ねこで活性化」しているために表だって波風は立ってないけれども、ほんとうはここでも餌やりさんとねこ困りさんの対立はあるように見える。

 

観光目当てで行くのなら、平日は閉まっているお店もあるようなので、やはり週末がオススメです。ねこさんに逢いたければ夕方を狙ったら、もう少し多いのではないかと。

関連記事

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

Comment


非公開コメント

いくつになったの?
15枚の写真からランダムに表示します
カンナ は 2017年2月7日に亡くなりました(享年11歳5ヶ月9日=人間なら61歳くらい/2005年8月29日生まれ)
ブログ最新記事
ブログ内検索
RSS Links
関連リンク
全記事(数)表示
全タイトルを表示
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント/記事
データ取得中...
カテゴリー/アーカイブ