fc2ブログ

長崎伝習所まつり報告(3/20ベルナード観光通)

長崎市市民活動センターの「長崎伝習所」は、人材のネットワークづくりと地域活性化を目的とし、市民と行政が協働で運営する「塾」事業を活動の中心においています。毎年公募された塾は、年度末に「長崎伝習所まつり」というかたちで成果発表を行ないます。

 

2012年度の成果発表を行なったのは次の9つの塾です。

  1. 長崎ビューポイント探訪塾
  2. 川さるく 森川里海塾
  3. 長崎の町ねこ調査隊塾
  4. 孫文・梅屋庄吉と明治大正長崎事情塾
  5. ながさきで物語をつくろう塾
  6. 東京出島塾
  7. 在京長崎感・考・塾
  8. ナガサキポルトガルシルシル塾
  9. 長崎洋館音楽舞踏塾

それぞれの塾が、観光通に5~10mほどのブースを出して、パネル展示や各種体験を行なえるようにされていました。

denshusho_festa-2013

各ブースを来場者の方が回るためのスタンプラリー。3つ以上スタンプを集めると景品が当たります。さるねこ父は、昨年に引き続いてポケット・ティッシュを当てました(はずれとも言う)。

 

PEN01422

オープニングセレモニーでの田上市長(長崎伝習所総長)のあいさつ

 

PEN01427

『ながさき町ねこハンドブック 2』を田上総長に贈呈する「長崎の町ねこ調査隊塾」塾長の中島さん

 

PEN01393

まちねこの歌写真展の展示準備をするOBさん

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

景品のシールを準備するHMさんとHRさん

 

PEN01390

景品の写真を準備するNTさん母娘とNKさん

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

景品配布係のONさんととらきちさん

 

PEN01435

町ねこクイズのコーナー

 

PEN01440

小町ちゃんぬりえのコーナー

 

PEN01464

個性的な色づかいの小町ちゃんたち

 

PEN01462

ハンドブック2も、好評でした。

 

まちねこブースへの参加者(イベント参加)はだいたい300人くらい、伝習所まつり全体(スタンプラリー参加)で400人ほどだったそうです。

関連記事

テーマ :
ジャンル : ペット

Comment


非公開コメント

いくつになったの?
15枚の写真からランダムに表示します
カンナ は 2017年2月7日に亡くなりました(享年11歳5ヶ月9日=人間なら61歳くらい/2005年8月29日生まれ)
ブログ最新記事
ブログ内検索
RSS Links
関連リンク
全記事(数)表示
全タイトルを表示
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント/記事
データ取得中...
カテゴリー/アーカイブ