fc2ブログ

譲渡会に参加しました(1):ふみのストライキ

さて、日中の最高気温は真冬並みの9℃、冷たい北西風の吹く公会堂前広場での譲渡会に参加してきました。今回は元親希望さんが多く、ねこの元親さんが10組以上(総勢20匹ぐらい)、いぬは確かサークルが4つできて10匹以上はいたようです。

いぬは血統書付きの両親から生まれた子犬などを中心にけっこうもらわれていきましたが、ねこはたぶん2匹だけしか里親さんが決まらなかったようです。うち1匹は、隣のテーブルの2匹の子猫のうちの1匹で、前に飼っていたねこに面影が似ている、というようなことでもらわれていきました。なるほどー。やっぱり「縁」なんだなあ、と思いました。

うちのふみは、わりと関心をもってくださったご家族が2組ほどいらっしゃったのですが、決まるところまでは至りませんでした。もしこのページをご覧になっていて、「やっぱり里親として引き取りたいかも……」というようなことがありましたら、右カラムにある「保護主連絡先」にどうぞご連絡ください。もちろん、このブログを通じて、とりあえず様子見、というのでもまったくかまいませんよ。

前回の譲渡会のときはまるで「借りてきたねこ」だったふみですが、今日は初めて体験する冬の寒さ──ふみは夏生まれで、7月以降はずっと室内飼いなので「寒さ」というのに接したことがありません──に、すっかりゴキゲンナナメでした。

DSCF3080 父ちゃんたらまったくもう……

いちおうケージの上にいつも使っているバスタオル+クッションを敷き、さらにクッションには貼るカイロ2枚を仕込み、途中からは余分に持ってきたバスタオルも入れてあげたのですが、ご覧のとおり。

DSCF3083

バスタオルクッションの下にもぐり込んでしまっています。

父:「ねえ、ふみ、出てきてみたら?」

DSCF3087 ふみ:「いやでしゅ(怒)」

父:「そんなこと言わないで、ねえ? ほら、愛ぽんさんもこんにちは、って。ごあいさつしようよ。」

DSCF3085 ふみ:「ちりまちぇん。」


……愛ぽんさん、すみません m(_ _)m


DSCF3089 父:「寒いの、やだった?」

DSCF3088

ふみ:「あたりまえでしゅ。ねこは寒いのはキライに決まってましゅ。」


……と、完全にストライキモードのふみでした。けれども、バスタオルにもぐってもしょもしょしている姿は、それはそれで愛嬌があり、里親希望でみにきていただいた方々の笑いを誘っていました。動画に撮ればよかったな。父もあんなふみをみたのは初めてです。

帰ってきてから、ふだんは開けないS.G.J.のねこ缶(ツナ・タピオカ・カノラオイル)をがんばったごほうびにあげたところ、うまうま、と食べて機嫌を直してくれました。

IMGP17345

IMGP17318

父ちゃんのひざのうえでくつろぎます。

関連記事

Comment

お疲れさまです!

昨日は寒い中、ふみニャン、パパ共にお疲れさまでした~(* ̄O ̄)ノ
ふみニャンのストライキ的な行動は本当目に焼き付きましたよ(^o^;)タオルに潜って『私は出てきましぇん』って言ってる感じがしてた(^ー^;今回は沢山のニャン、ワン達がいて大変そうでしたし人も少ないのかなって感じました。ふみニャンも頑張ったから缶詰めも喜んで食べたと思いますよ(*^ー^)ノ♪
長い目で里親さん見つけていくのもイイかな??引き続き愛ぽんは応援隊です!

愛ぽんがチラリ見えて(笑)ってしまった(^○^)ふみニャンと記念ショットニャンなりました(*^ー^)ノ♪

寒かったでしょー

動物に大して優しい社会であってほしいですね。

つくづく感じます。

[hiyo_uru]ふみちゃん、確かに寒かったらタオル、毛布にくるまりますよ。


ストライキ、大いにけっこう!!なんて・・・[shm20]

父ちゃんの膝の上が一番幸せそうですね(すっかり子供してますね)

ふつつかものですみません

愛ぽんさま

日曜日は、ふみが失礼をしまして……[hiyo_oro]

もうちょっとよい写真が撮れたら、ほんとに記念ショットにもなったのでしょうけど、まあまたの機会に、ということでお許しください。

確かに、里親希望さんは、あまりの寒さのせいか、少なかったですね。大雨だった11/1のときよりも、ねこを見て回る人は少なかったと思います。でもって、ストライキしてたのは、ふみだけではなかったような……。

めったに食べさせないごほうびのねこ缶をうまうまと食べたふみですが、その後のうんちがことのほか調子がよく(何度か記事にしていますが、ふみのうんちはやや緩め)[shm33]
……それは無言のアピールなのかね、ふみすけくん?

寒かったですー(涙)

mikishanさま

久しぶりに「手がかじかんで、うまく指先が動かない」という状態になりました。譲渡会は、設営は元親さんたちがボランティアさんを手伝って協働で行なうのですが、テントのひもを結んだり、ネットを結束バンドで固定するのが、かじかんだ手ではまことにはかどらず、大変でした。[cat_3]

> 父ちゃんの膝の上が一番幸せそうですね(すっかり子供してますね)
んー、そうなのかも……いや、そしたら里親さんが見つからなくなっちゃうんですが……悩ましいところです。まあ、今はいろんなご縁(自分とふみの縁も含めて)を大切にしたいと思っています。

非公開コメント

いくつになったの?
15枚の写真からランダムに表示します
カンナ は 2017年2月7日に亡くなりました(享年11歳5ヶ月9日=人間なら61歳くらい/2005年8月29日生まれ)
ブログ最新記事
ブログ内検索
RSS Links
関連リンク
全記事(数)表示
全タイトルを表示
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント/記事
データ取得中...
カテゴリー/アーカイブ