fc2ブログ

無事退院

ちょうどお昼ごろに迎えに行ってきました。平野町では、朝からみゃーみゃー鳴いていたようです。やはり。

術後3日間の抗生剤の投与と、10日後の抜糸についての説明などを受け、帰ろうとしたところへ、入れ替わりに患畜の大きなチャトラを抱いた親子が入ってこられました。キャリーに入ったふみを見るなり、「あらー、かわいいー」「まー、かわいいー、おめめぱっちりで、あごのラインもしゅっととしてすてきー」といっぱい誉めていただきました。ふみ、もてもてだ。

IMGP17510 当然です。あたくし、大人になりましてよ。

ちょっとふみのキャラが変わってます。

上の写真で、少し座り方がヘンなのがわかるでしょうか? たぶん、おなかの傷が気になるのだと思うのですが、猫背(ねこだけに)にして、おなかの皮膚の張りを調整しているようです。

気になるおなかの毛は……

IMGP17501

こんな感じです。ふみももともとおなかの肌のピンクが目立つ子だったので、写真だとあんまりわからないかもですが、きれいに四角く剃られています。幅7.5cm×長さ12cmぐらいかな。傷口は、縦に1.5cmほどです。発情が来ていなかったので、傷口は最小限で済みました。

IMGP17499

少しテカってみえるのが、傷口を保護するテープ(というか、シール)です。なるほど、これならエリザベスカラーはつけなくて大丈夫ですね。なめても簡単にははがれないくらいぴったりしています。

帰ってきて、まず水をごくごく飲み、間を置かずにおしっこやうんちもして、元気にしています。

費用についても書いておきましょう。

診察料525円
血液検査料(一般・生化学)6,825円
レントゲン検査料・診断料3,150円
全身麻酔5,250円
避妊手術料(猫)8,985円
抗生剤・鎮痛剤注射(計2回)2,310円
入院費(猫)1泊2,100円
抗生内服薬(3日間=6回分)630円
 合計29,775円

ネットに出ている情報でもだいたい雌の避妊は2~3万とあるので、特に高くも安くもないと思います。血液検査料とレントゲン検査料計9,975円は、手術前に患畜の体調をできるだけ把握するためのもので、オプションです(平野町の場合、7歳以上の子の手術の場合はオプションではなく必須です)。今回ふみの肝機能のことがわかったので、先々のことを考えれば、必要な費用だったと考えています。

関連記事

Comment

お疲れさまでした

こんばんは。
ふみちゃん、無事に手術が終わったんですね。
ふみちゃんお父さんも、さぞ心配されたでしょう。
今回、肝機能のことがわかりましたが、ふみちゃんがまだ若いうちにわかって、今後の経過観察できて、結果として良かったのだと思います。
私のうちの猫で、唯一不妊手術していないオスがいます。
去勢手術前の検査で、心臓肥大がわかり、全身麻酔と手術のリスクを考えて、その子だけ去勢できませんでした。
でも状態がわかっているので、今はそれにあったフードや生活がおくれるようにしています。
ふみちゃんも、おおきなことにならずに、過ごせますように。

今更ながら6日の譲渡会お疲れ様でした。名前も名乗らずにすみません…遅れましたがカエデと申します。
あれ以来ふみちゃんの可愛さが気になりブログを拝見させていただいていました!
避妊手術も無事終わってよかったですね。避妊後は太りやすくなるので食事には気をつけてあげてくださいね。
あの~どうやったらこんなに写真が上手に撮れるんですか??
今度こっそり教えてください[hiyo_please]
ちなみに『白山部長だぁ~』と声をかけた一人です(笑)

詩帆さま

退院して2日目、今日はもういつもと同じように跳びまわり走りまわっているふみです。[cat_1]

たぶんそれだけを見ていたら「相変わらず元気な子だなあ」と思ったままだったでしょう。ふみを保護した経緯から、「この子は、すごい生命力の持ち主だ」と思っていましたし、ふみのからだのどこかに不具合が出るかも、なんて微塵も考えなかったと思います。

今回の血液検査の結果は「冷や水を浴びせられる」というと大げさですが、「ああ、ふみもやっぱり人の子──じゃなかった、ねこの子なんだな」と、落ち着いて冷静に考えさせてくれるきっかけになりました。だから、よかった、と思います。詩帆さんのおっしゃる通りですね。

シオくんのこと、ブログでまとめて拝見しました。詩帆さんのおかげで命がつながり、詩帆さんのおかげで体調がうまくコントロールできている。何倍も長い時を経験できて、シオくんはほんとうに幸せだと思います。[hiyob_uru]

※爪とぎダンボールの写真が、いまふみが使っている爪とぎダンボールにそっくりで、おかしかったです。ふみもなめたり食べたりしちゃうんですよね……うちも桐の爪とぎ、考えてみようかなあ。

カエデさま

こちらこそ、譲渡会ではお世話になりました。わたしもカエデさんのブログ拝見していましたよ。いわのりくんとかじめちゃんのかわいらしさ、すごいですね! 思わず「はう~」と声が出ます。……思えば、ヘンな声ばかり出している単なるねこバカですね。[cat_6]

ふみは、昨日今日と、少し食べる量は減らしています(ふみ自身もそんなに積極的に食べない感じです──なにか予後不良でないかは、気をつけてみていますが)。確かに不妊手術後は太るといわれるので、しばらくは今までの5/6~4/5ぐらいのご飯の量にしようかな、と考えているところです。

写真は……数打ちゃ当たる、を地で行っていると思いますよ(あと、ふみが柄的・顔的に表情がはっきりしていて、写真を撮りやすいねこだというのもありますね)。ばしゃばしゃ撮って、当たりは5%ぐらいかな?
明かりを十分に採ることは気をつけていますが……OKとかMr.MAXとかで売っている、2~3千円のクリップライトなんかで光を補ってやると、かなり違ってくると思います(デジカメを買い換えたりするより、はるかに効果的です)。

このへんは、別記事を立てましょうか?(こっそりじゃなくなりますけど)[shm33]

お疲れさまです

手術、無事終了よかったですね~

先生の腕を信じてますが、顔をみるまでは心配です。

うちも、もうすぐかな。

飛び跳ねてるとのこと・・・・安心しましたー!
シェフに1.5cmくらい切ったんだってーちっちゃいねーって、言ったら
うちのコーギーのバニラと大きさがどれ位違うか考えてごらーん![hiyo_cook]って。
た・・タシカニ!!![hiyo_eye]
うちの雄猫マルちゃんの去勢の時はすぐ、元気でしたが
女の子、バニラの時はどうだったっけ・・??
すぐに元気だったとは言えず・・
あ!そうか!新体操選手のような白い伸縮性のあるウエアーを着せられてたんでした!!(犬だから?)
(なかなか大きな犬だから??)
避妊手術後・・・太りますよ(バニラのようにさせたくなかったら、是非いまのうちから)
食事制限対策ご検討ください。(エヘヘ)

ねこたまごさま

ありがとうございます。ふみはもう、なにごともなかったかのようにケロッとしていますが、おなかの毛づくろいをしようとするたびに、シールがざりっと舌に当たるので「あれっ?」という顔をします。[shm12]

ねこたまごさんのところのたけくん・ひよちゃんは、6月後半ぐらいの生まれになるんでしょうか? もうすぐですね。たけくん・ひよちゃんも、ドキドキかな? [shm09]

mikishanさま

1.5cmは、いちばん小さくて済むケースだったようです。平野町の先生の説明によると、大きく切開して開口部のクリアランスを確保するのがやりやすい先生もいれば、小さく切開して組織のばらつきを抑え縫合も短く済ませるのがやりやすい先生もいる。どちらが安全かは、手術方式そのものよりも、その手術方式にどれだけその先生が慣れているかによるところが大きい、ということで獣医師仲間の意見の一致を見ました、とのことでした。

で、平野町の先生の場合は、傷口が小さい方がやりやすいのだそうですよ。

術後の傷口保護も、(前にも書いた気がしますが)、エリザベスカラーあり、バニちゃんみたいな伸縮性のあるパンツみたいなのを穿かせるのあり(最近はこれが多くなってきたのかな?)、平野町のようなシールは他ではあまりみませんが、これもさまざまみたいですね。

シールは、術後すぐは、なかなかよかったですよ。ふみ的に違和感が非常に少なかったようです。ただ、毛づくろい(毛はないのですが[shm33])するたびに、少しずつ周りからはがれてきて、このままだと、抜糸(12/24予定)までもたないのではなかろうか、というのが、今の気がかりごとです。明日あたり、平野町に電話して訊ねてみるつもりにしています。

非公開コメント

いくつになったの?
15枚の写真からランダムに表示します
カンナ は 2017年2月7日に亡くなりました(享年11歳5ヶ月9日=人間なら61歳くらい/2005年8月29日生まれ)
ブログ最新記事
ブログ内検索
RSS Links
関連リンク
全記事(数)表示
全タイトルを表示
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント/記事
データ取得中...
カテゴリー/アーカイブ